• 2016年04月01日(金)- 小関先生、コメントありがとうございました。母の場合は要介護2のままで、寝たきりになって、上肢の動きが...( by 大谷佳子 )
  • 2016年04月01日(金)- ラジオ深夜便、毎回色々と考えさせられる事も多く楽しみにしていました。 特に1回目の放送の国見カメラマ...( by 匿名 )
  • 2016年04月01日(金)- 本当に 意味のわからない制度が多すぎる 一体 誰のための制度なのか… 様々なことは 現場で起きている...( by 訪問看護師 宮ちゃん )
  • 2016年03月31日(木)- 集団訴訟報道のNewsで、後遺症被害に苦しむ若い女性の姿が映りました。想像していた以上に 辛い症状の...( by もも )
  • 2016年03月31日(木)- 先生のおっしゃる「本当の犠牲者は利用者であり国民である。」は、正にそのとおりですが、「そのために、ケ...( by 平穏CM )
  • 2016年03月31日(木)- 子宮頸がんワクチンの副反応の被害者には、非常に心が痛みます。 アリセプト訴訟が提起されたら、ぜひ、裏...( by 匿名 )
  • 2016年03月31日(木)- 子宮頸がんワクチン接種で、どうも無いと言う方や、物凄い副作用の出る方がいらっしゃるのは、驚きです。 ...( by 匿名 )
  • 2016年03月31日(木)- 恋愛でも、止め時ってありますね。 あまりにも、彼のお母さんの影響が強すぎる時とか、彼とお母さんの関係...( by 匿名 )
  • 2016年03月31日(木)- 私は、天涯孤独なので、就活はどうしようかと考えます。 お墓は、両親とともに、日蓮宗のお墓の無縁墓に入...( by 匿名 )
  • 2016年03月31日(木)- 長尾先生、よく仰って下さいました! 「集中減算」って、意味はよく分からないのですけど、ケアマネジャー...( by 大谷佳子 )
  • 2016年03月31日(木)- 今寝た切りの方(要介護4・5)の方は、レビーやCBS(大脳皮質基底核変性症や進行性核上性麻痺)が、多...( by 小関洋 )
  • 2016年03月30日(水)- レトロな雰囲気は、ラジオの王道ですね。10分の持ち時間は長いと思います。伝えたい要点を述べる には十...( by もも )
  • 2016年03月30日(水)- おはよう朝日の長尾先生拝見いたしました~♪ 長尾先生の丁寧な説明を観れて良かったです。 ただ、7時半...( by ぜんざい )
  • 2016年03月30日(水)- 「おはよう朝日です」認知症介護 ・・・・・・・・ を読んで 長尾先生と丸ちゃん〔丸尾さん〕、お二人の...( by 小林 文夫 )
  • 2016年03月30日(水)- 聞かせていただきました。分かりやすく暖かなお話だったと思います。 私も先生と同年代です。遠い田舎で母...( by ルナース )
  • 2016年03月30日(水)- 私の両親の場合は、典型的な認知症と言えるかどうかわかりませんので、何とも言えません。 認知症も、歳を...( by 大谷佳子 )
  • 2016年03月29日(火)- 政治家の経歴、前職云々は理解できますが、政界は摩訶不思議な世界であると印象に思っています。 いつでし...( by もも )
  • 2016年03月29日(火)- 夕方のNews内で相撲の魅力(隠れた面白さ)を映すコーナーがありました。 相撲界にあっては、既に日本...( by もも )
  • 2016年03月29日(火)- 白鵬さんのファーンなのに、残念です。...( by 匿名 )
  • 2016年03月29日(火)- このところ、最終盤で連敗し優勝を逸してきた、白鵬の「変化」は、ただただ勝ちたいという「人間の欲が勝っ...( by 鍵山いさお )
  • 2016年03月29日(火)- 長尾先生毎日ごくろうさまです。...( by 尾崎 友宏 )
  • 2016年03月28日(月)- 濃く生きていると思えるのは、「人」が好きだからではないでしょうか。 そして人に共感できる感性を持ち合...( by もも )
  • 2016年03月28日(月)- 長尾先生を始め、看護師の方々いつも色々とお世話になっています。 Blogいつも楽しみに拝見させてもら...( by 匿名 )
  • 2016年03月28日(月)- 長尾先生、いつも為になるブログ、ありがとうございます。 濃い日々・・・ですが とにもかくにも、長尾先...( by ぜんざい )
  • 2016年03月28日(月)- 長尾先生の解説は、とても分かり易いです。白と黒のコントラストが、はっきりすれば、他方が 際立つという...( by もも )
  • 2016年03月27日(日)- 先の認知症研究会 in パシフィコ横浜 で発表されました、国立病院機構菊池病院 木村先生に よります...( by もも )
  • 2016年03月27日(日)- 通行人さま お尋ねありがとうございます。 「校長」の記者会見は複数社相手のものと、単独社相手のものが...( by 鍵山いさお )
  • 2016年03月27日(日)- 「鍵山いさお」さんに真面目な質問があります。 >>くだんの「校長」の言によれば、「正社員はエリート」...( by 通行人 )
  • 2016年03月27日(日)- わたしも…看護学校時代 先生に 同じことを言われたなと記憶しています 少子高齢社会に対して どうした...( by 訪問看護師 宮ちゃん )
  • 2016年03月27日(日)- 日帰り日本一周が羨ましいです。お疲れ様です。 4年前のNHKラジオ録音を聞きました。落ち着いた雰囲気...( by もも )
  • 2016年03月26日(土)-  斎藤貴男[著]『子宮頸がんワクチン事件』(集英社、2015年)によると、2009年に新型インフルエ...( by 王子のきつね )
  • 2016年03月26日(土)- はじめまして。 とっても今回の件には異論大大です。 今朝の地方紙にも働く女性の流産率の高さが出ていま...( by きょうこ )
  • 2016年03月26日(土)- 追記の追記。 「校医」もされてる長尾先生に、素晴らしい!提案です。 各中学校に、ひとり目のお子さんの...( by 鍵山いさお )
  • 2016年03月26日(土)- おはようございます。 長尾先生ファンですが、今回の件はちょっとだけ異論です。 一番上のコメントを書か...( by 匿名 )
  • 2016年03月25日(金)- 堪えず直球勝負な長尾先生を時に「無謀すぎる..大丈夫かな、この方。」と思う事度々ですが、 たくさんの...( by もも )
  • 2016年03月25日(金)- 先生の心のこもった朗読もいいですね...( by 匿名 )
  • 2016年03月25日(金)- 利用者さんの、何人かにも聞いてもらいました。再生スピードを少し遅くして。 一節一節に頷かれていました...( by 平穏CM )
  • 2016年03月25日(金)- 長尾先生の、「平穏死10の条件」 を読んだものです。 このブログを見つけまして、長尾先生が、ご自分の...( by あさまる )
  • 2016年03月25日(金)- 私も長尾先生の意見に賛同します。校長先生の発言は至極当然の発言です。なぜバッシングを受けているのかわ...( by とくめいさん )
  • 2016年03月25日(金)- NHKラジオ深夜便、初日は宮川アナですね、懐かしい。 番組内タイトルを拝見しても期待できます。楽しみ...( by もも )
  • 2016年03月25日(金)- 「男性にとって最も大切なのは、子供を2人以上育てること」 そこまで言いきれれば良かったんですけどね。...( by ままさん )
  • 2016年03月25日(金)- 子を持つ女性として、また自分に置き換えたとしても、T校長の強烈なアピールには疑問です。 発信しておら...( by もも )
  • 2016年03月25日(金)- (追記) 実母は、4人目の子供を産み、幼子たちを抱えて、ヤミ買出しに出掛け、列車から線路伝いに飛び降...( by 鍵山いさお )
  • 2016年03月25日(金)- 一昨日、「アドラー」を引用されたかと思ったら、この礼賛!!!!!。 なぜ、日本列島に住む人が、1億人...( by 鍵山いさお )
  • 2016年03月25日(金)- 2月に、先生の講演会に参加し、リビングウイルの事を知り、入会しました。もちろん、息子にも、キチンと話...( by 渕上祥子 )
  • 2016年03月25日(金)- 一般大衆を犠牲にしている処が、戦略として失敗している。 自爆と言う手段は、なんとなく太平洋戦争中の、...( by 匿名 )
  • 2016年03月25日(金)- 長尾先生も、是非お二人目、頑張って下さいね!...( by 匿名 )
  • 2016年03月25日(金)- 長尾先生、何時もおつかれさまです。...( by 尾崎 友宏 )
  • 2016年03月25日(金)- (引用) 毎日新聞2016年3月18日 03時00分(最終更新 3月18日 03時00分)  全校集...( by 匿名 )
  • 2016年03月25日(金)- 誤診、誤処方の尻拭いをさせられているのが、介護現場です。 福祉の専門学校を卒業したばかりの介護スタッ...( by 西條由理 )

  • 過去の日記一覧

    ひとりも、死なせへん

    安楽死特区

    糖尿病と膵臓がん

    病気の9割は歩くだけで治るPART2

    男の孤独死

    痛い在宅医

    歩き方で人生が変わる

    薬のやめどき

    痛くない死に方

    医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

    認知症は歩くだけで良くなる

    がんは人生を二度生きられる

    親の老いを受け入れる

    認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

    病気の9割は歩くだけで治る!

    その医者のかかり方は損です

    長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

    家族よ、ボケと闘うな!

    ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

    抗がん剤 10の「やめどき」

    「平穏死」10の条件

    胃ろうという選択、しない選択

    • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ