• 2016年05月01日(日)- 3回接種してしまいました。 あの日に返りたいです。 普通に暮したいです。 歩けるなくなりました。 毎...( by 匿名 )
  • 2016年05月01日(日)- 買い物に行こうと、門扉を開けて、車を出そうとしたら、お向かいの家の門の前で、若い男性がベルを押しては...( by 匿名 )
  • 2016年04月30日(土)- 犯罪者=精神科医はなぜ生きていることが許されるのですか誰が殺すのですか...( by 匿名 )
  • 2016年04月30日(土)- 本日、午後9時からスマップ中居さんの「中居正広の終活って何なの!? ~僕はこうして死にたい~2016...( by ままさん )
  • 2016年04月30日(土)- 障碍者福祉NPO団体内も実のところムラである。 正義が通用する場所を既存のものに期待するのが 間違い...( by もも )
  • 2016年04月30日(土)- 格言で、「神は人に乗り越えられない苦難は与えない」即ち、人は与えられた苦難は必ず乗り越える ことがで...( by もも )
  • 2016年04月30日(土)- 抗認知症薬の怖い副作用は、増量した時に生じるわけでは無いようです。 アリセプトでいえば、5mg以上を...( by 小関 洋 )
  • 2016年04月30日(土)- 大変思いをしていつも書いて下さってるんですね。 早速、闘病中の友人にすすめてみますね。 いつも患者さ...( by 匿名 )
  • 2016年04月30日(土)- すみません。先日笠原先生のドキュメンタリー、見たつもりでしたけど、殆ど寝ていた事が、分かりました。今...( by 匿名 )
  • 2016年04月30日(土)- お気を着けて香川県へお出かけくださいませ。...( by 尾崎 友宏 )
  • 2016年04月29日(金)- 先生のおもいや活動は、きっと地下深く続く水脈となって、やがて日本中のあちこちの水脈と合流して、地表を...( by 平穏CM )
  • 2016年04月29日(金)- わが日本社会には、「認知症ムラ」なるものが、根を張っているとのこと。 今、この強固なムラを、根底から...( by 鍵山いさお )
  • 2016年04月29日(金)- 認知症の問題、特にお薬の問題は難しくてよくわかりません。 外国では、どういう研究をしているのでしょう...( by 大谷佳子 )
  • 2016年04月29日(金)- 抗認知症薬の適量処方への道はまだ遥か ・・・・・・・ を読んで 一般社団法人「抗認知症薬の適量処方を...( by 小林 文夫 )
  • 2016年04月29日(金)- 「がんは人生を二度生きられる」本日発売 ・・・・・・ を読んで またまた新刊が出るんですね。 昨年よ...( by 小林 文夫 )
  • 2016年04月29日(金)- 先生おはようございます。 いつか、必ず晴れます。 同じ思いを持つ小さい力がたくさんあります。 いずれ...( by 匿名 )
  • 2016年04月28日(木)- スーちゃんご逝去の報道に世間が泣いた、と思います。 80年代アイドル全盛時代にあって、ファン層は男性...( by もも )
  • 2016年04月28日(木)- この、眠りに関してのコラムは認知症のみならず、万人に興味深い内容であると思います。 幼い頃から成長期...( by もも )
  • 2016年04月28日(木)- 前略 74歳のアルツハイマー型軽度認知不全症患者です。 私も認知症と言う言葉が大嫌いです。認知不全症...( by 奥井正雄 )
  • 2016年04月27日(水)- ↑ 私も後ろのカメハメハ大王みたいな像が気になっていました。...( by 匿名 )
  • 2016年04月27日(水)- >どうして、厚生労働省はこんな薬価を付けたのか、非常に理解に苦しみます。 薬価収載時の適応が悪性黒色...( by 患者本位の混合診療を考える会(仮) )
  • 2016年04月27日(水)- ねこさん、お返事有難うございました。 ねこさんは、komachiさんかと思いましたけど、過去コメント...( by 匿名 )
  • 2016年04月27日(水)- 落語はいいですよね。 学生時代、友人が落研にいて学祭の度に毎年見に行っていました。 個人的には桂枝雀...( by 匿名 )
  • 2016年04月27日(水)- 箇所部位って、色々 ありますよね。 多くの 女性は、まず、 ワキの下の脱毛から始めて次第に腕、足、V...( by 顔脱毛を体験 )
  • 2016年04月27日(水)- 「笑い福祉士」が居れば、福祉施設内のレクリエーションには事欠きませんね。 小人数で場を纏めることが出...( by もも )
  • 2016年04月26日(火)- 東海地方に住んでいます この地方も 地震がくる!くる!と言われている地域です 今日 10時頃 グラっ...( by 訪問看護師 宮ちゃん )
  • 2016年04月26日(火)- マグニチュード7以上が2回もあって、その後も揺れ続けているとあっては、恐怖心に支配されて しまうこと...( by もも )
  • 2016年04月26日(火)- お医者さんの経営する病院の院長は、もちろんお医者さんですよね。理事長は医療関係者では無い事もあるそう...( by 匿名 )
  • 2016年04月26日(火)- 日本は逆行しています。 世界的な潮流は、小さな後見を目指しています。 必要性、補充性の原則です。 従...( by ねこ )
  • 2016年04月26日(火)- 黒田裕子さんが「福祉避難所」の設置を強化して欲しいと、亡くなるまで仰っていましたけれど、なかなか難し...( by 匿名 )
  • 2016年04月25日(月)- もう11年たったんですね。 早いですね。...( by 匿名 )
  • 2016年04月25日(月)- 偶然、「ハンセン病の隔離政策に反対して治療研究した小笠原先生」のドキュメンタリーを見ました。 治療薬...( by 匿名 )
  • 2016年04月25日(月)- 11年目 このドキュメントは捏造 捏造のJR福知山線脱線事故報告書のままドキュメント「Brakele...( by 三平 )
  • 2016年04月25日(月)- 今朝、このブログを一読した時に「そうです。全国的に鉄道運行が変わりましたね。」と書き込み しようかと...( by もも )
  • 2016年04月25日(月)- Breakeless JR福知山線脱線事故から11年 ・・・・・・・ を読んで “Breakeles...( by 小林 文夫 )
  • 2016年04月25日(月)- 丁度尼崎に引っ越して2年目でした。 名神のインターから神戸消防が降りてきたが鮮明に覚えてます。...( by 尾崎 友宏 )
  • 2016年04月25日(月)- 認知行動療法が看護実践における考え方の基盤となります。基本的な看護に不可欠な知識・技術を身につけ、正...( by 看護実践 )
  • 2016年04月24日(日)- エンドオブライフケア協会設立一周年シンポジウム、参加させていただきました。 先生のお話はいつも刺激的...( by 平穏CM )
  • 2016年04月24日(日)- エンドオブケア設立1周年 本当におめでとうございます シンポジウムに参加させていただいて ありがとう...( by 訪問看護師 宮ちゃん )
  • 2016年04月24日(日)- エンドオブライフケア協会に、私も来年あたりに入会しようかな...。 介護でも障碍でも、「心」を求める...( by もも )
  • 2016年04月24日(日)- 腰痛大丈夫だった様ですね。良かったです。 小澤先生の本、施設での対応に日々疑問を感じて悩んでいた時に...( by 匿名 )
  • 2016年04月24日(日)- 長尾先生は、あちらこちらに世話焼きな奥さんが居るみたいで、いいですね。...( by もも )
  • 2016年04月24日(日)- 大学にいくようになってから朝おきられなくて学校にいけないことがあります。ふらふらします、 これまでは...( by 匿名 )
  • 2016年04月24日(日)- ボルタレンもトラマールも、おんなじくらい副作用がありますね。 早く帰って来て、安静にして下さい。...( by 匿名 )
  • 2016年04月24日(日)- 昨日は… 会場の一番前の席で じーっと 先生を見つめていました 誰も先生が腰が痛いなんて思っていなか...( by 訪問看護師 宮ちゃん )
  • 2016年04月23日(土)- 疼痛がひどいと動けませんからね。薬のおかげで仕事ができるようになって良かったですね。 トラマドール系...( by マッドネス )
  • 2016年04月23日(土)- 痛み止めを飲みました ・・・・・ を読んで 捨てる神あれば ・・・・・・、拾う神ありと言ったところで...( by 小林 文夫 )
  • 2016年04月23日(土)- 東京で何か、講演会があったのですか? 治療に行かなくて済みません。あんまり、自信が無かったものですか...( by 大谷佳子 )
  • 2016年04月23日(土)- 先生、メッセージの途中で停めないでください。恥ずかしくないと思います。先生の容態が心配です。...( by キリ )
  • 2016年04月23日(土)- うふふ ふふ 声を出して笑ってしまった。 ぎっくり腰は一定の姿勢を継続するのはさほど苦しくないのです...( by 匿名 )

  • 過去の日記一覧

    ひとりも、死なせへん

    安楽死特区

    糖尿病と膵臓がん

    病気の9割は歩くだけで治るPART2

    男の孤独死

    痛い在宅医

    歩き方で人生が変わる

    薬のやめどき

    痛くない死に方

    医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

    認知症は歩くだけで良くなる

    がんは人生を二度生きられる

    親の老いを受け入れる

    認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

    病気の9割は歩くだけで治る!

    その医者のかかり方は損です

    長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

    家族よ、ボケと闘うな!

    ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

    抗がん剤 10の「やめどき」

    「平穏死」10の条件

    胃ろうという選択、しない選択

    • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ