• 2017年10月08日(日)- "衝動買い" についてを考えると、「そうか脳の作用と深く 関係があるのか」と今更ながら思います。 "...( by もも )
  • 2017年10月07日(土)- "女は強し" が定説ですが、被介護者・高齢者世代になると 比・男性とは殊更に、顕著に差が生じるのは本...( by もも )
  • 2017年10月07日(土)- >今、一番興味のあるのがメンズヘルス、男の医療。 これは結構盲点というか、忘れられやすい分野かもしれ...( by CASIO )
  • 2017年10月07日(土)- カバネ間違えて、失礼しました。 官製用語の「終末期」「人生の最終段階」に、カタカナ英語の「エンドおぶ...( by 鍵山いさお )
  • 2017年10月07日(土)- 発達障害およびアスペルガー症候群が男性に多いというのは後天的原因だと思います。私は高齢者一歩手前の女...( by 匿名 )
  • 2017年10月07日(土)- 看護師資格を持った人が、目やにべっとりの上から点眼しているのを目撃しました。思わず、それじゃ駄目でし...( by 通行人 )
  • 2017年10月06日(金)- いろいろガイドラインが出されますが、この国には尊厳死の法的なガイドラインがない 国は高齢者の医療費増...( by 綾女 )
  • 2017年10月06日(金)- 「終末期ガイドライン」あり。 「断末期ガイドライン」なし。「涅槃期ガイドライン」なし。 「医療専門家...( by 義山いさお )
  • 2017年10月06日(金)- 河野先生も長尾先生も「アスペを自認」していらっしゃるとのこと!これは親近感です!私も隠れアスペ(アス...( by CASIO )
  • 2017年10月06日(金)- 他の人は分かりませんけど、私自身は、発達障害だと思います。 家計簿が付けられない、片づけられないので...( by にゃんにゃん )
  • 2017年10月06日(金)- 「発達障害の人は一般の会社組織にはなじめず最終的に介護や福祉系の職種に流れることが多いことも知ってお...( by 匿名 )
  • 2017年10月06日(金)- 介護施設で生活している90歳の老父はこの半年くらいほとんど毎月1回か2回、熱を出す。 いきなり39度...( by 匿名 )
  • 2017年10月06日(金)- 嶋田和子氏の「発達障害の薬物療法を考える(彩流社)」から、私は大阪のふくずみアレルギー科の吹角 隆之...( by 匿名 )
  • 2017年10月05日(木)- >医学会にとって「不都合な真実」を告発し続けているので、 >当然のことながら、様々な攻撃や制裁を受け...( by もも )
  • 2017年10月05日(木)- 経験から思うのですが、看取りは必ずしもドラマの一場面かの 如く、手を取り合いながら「○○さん死なない...( by もも )
  • 2017年10月05日(木)- 老父が介護施設で生活しています。 最近、施設側の業務怠慢について話し合うことが多いです。 埒が明かな...( by 匿名 )
  • 2017年10月05日(木)- 介護保険サービスを利用していないホームレスの人は、どこで看取られるのだろう、誰が看取るのだろう、そん...( by 社会福祉士河本健二 )
  • 2017年10月04日(水)- 先日のTV番組で特集されていましたが、カルビー(株)社長が 前職でのマイナス経験(失敗談)を踏まえて...( by もも )
  • 2017年10月04日(水)- >ところが、阿賀野市のデイサービススタッフはかなり違っていた。 >「私たちはずっと看てきたから、最期...( by もも )
  • 2017年10月04日(水)- >ところが、阿賀野市のデイサービススタッフはかなり違っていた。 「私たちはずっと看てきたから、最期...( by CASIO )
  • 2017年10月04日(水)- 長尾先生、阿賀野市での「看取りと多職種連携に関する貴重な講演」、ありがとうございました。 講演時前...( by 本間 健一 )
  • 2017年10月04日(水)- 自分の口から食べる、には二通りある。 一つ目は、箸やスプーンを使って、あるいは手づかみでもいいけど、...( by 匿名 )
  • 2017年10月04日(水)- 介護施設で生活している父の身上に、最近、 明らかに看護師の怠慢というべき出来事があった。 看護師の怠...( by 匿名 )
  • 2017年10月03日(火)- 戦後の演劇界に「千駄之也」と言う俳優がいました。芸名なんですけど、関東大震災時に千駄ヶ谷をウロウロし...( by 匿名 )
  • 2017年10月02日(月)- 天気の影響で、さんざんな思いをした様子は、講演中、微塵にも見せずさすがのプロ意識を感じました。 阿賀...( by 阿賀野匿名 )
  • 2017年10月02日(月)- 私が確信している「自分の亡くなり方」は麻央さんや黒木奈々さんのように感動的な言葉を残して亡くなるので...( by CASIO )
  • 2017年10月02日(月)- ある駅で降りて目的地へ行くためのバスを待っていて、そのバス停には屋根付きベンチがあって、その屋根との...( by 匿名 )
  • 2017年10月01日(日)- 「安楽死」と「尊厳死」の言葉の違いを理解するのは、新聞を書くような学のある方々にも無理がある、という...( by 匿名ですみません )
  • 2017年10月01日(日)- 人生いろいろありますね 今日の日のような事もありますよ  ダイジョウブです 私なんかこの所、ずっとフ...( by 匿名 )
  • 2017年10月01日(日)- 長尾先生のおっしゃる「男性はなかなか難しい」意味と合致しているか否かはわかりませんが、父が生活してい...( by 匿名 )
  • 2017年09月30日(土)- 子どもの医療に関わることの難しさを感じます 地域包括ケアを植木鉢に例え、一番したのレースの部分に「本...( by 訪問看護師 宮ちゃん )
  • 2017年09月30日(土)- 「国難ノナカノ総選挙」といえば、1942年4月30日。 有権者・・25歳以上の男子。 投票率・・83...( by 鍵山いさお )
  • 2017年09月30日(土)- 心臓マッサージとAEDの講習は受けたことがあります。AEDをやって困ったことになることはないので、遠...( by CASIO )
  • 2017年09月30日(土)-  7年半凄いです ありがとうございます。とても勉強になりました。父が亡くなったころに連載が始まり 母...( by 薬剤師 井澤康夫 )
  • 2017年09月29日(金)- 長尾先生 はじめまして。 成年後見制度はビジネスか?という記事で初めて長尾先生のことを知りました。 ...( by sue )
  • 2017年09月29日(金)- いつも拝読させて頂いています。 認知症の方にとって、現在おこなうことができる緩和ケアとは「的確な診た...( by jcns )
  • 2017年09月29日(金)- 色々な勉強会に参加していますが、この勉強会に参加されている方はみな熱心に話を聞いているイメージです。...( by 匿名 )
  • 2017年09月29日(金)- チャーリーちゃんが尊厳死であったことは分かりますが、何故「渡航禁止」命令が出ているのでしょうか? ダ...( by にゃんにゃん )
  • 2017年09月28日(木)- 記事をじっくり読みましたが、私にはまだ安楽死と尊厳死の区別がよくわかりませんでした。難しいですね。専...( by CASIO )
  • 2017年09月27日(水)- お別れメッセージには、元々弱い体質な私です。 昔、九州修学旅行中にお世話になったバスガイドさんに情が...( by もも )
  • 2017年09月27日(水)- 長尾先生、お疲れ様でした。 「継続は力なり」 分かってはいても、なかなか続けられるものではありません...( by YOSHIKI )
  • 2017年09月27日(水)- >千日回峰回峰行を3回やったような気分である。 すごいですね!お疲れ様でございました。...( by CASIO )
  • 2017年09月26日(火)- そもそもショートステイの訪問診療がいけない根拠はなんなのでしょうか? 医師がいる老健ならわかる話なの...( by ナルト )
  • 2017年09月26日(火)- 一度手にしてしまうと、どんどん読みふけってしまいますね。 看護婦長さんのお母さんの話は凄いなあと思い...( by 匿名 )
  • 2017年09月26日(火)- 新聞は定期購読者が減り、テレビはスポンサーの顔色をうかがうと同時に政権担当官僚から報道制限されている...( by 匿名 )
  • 2017年09月25日(月)- 鍵山さんのコメントを読んで感じることいくつか。 政治家と官僚と(長尾先生他数名を除く)医者がうそつき...( by 匿名 )
  • 2017年09月25日(月)- 「政治家と官僚はウソのつき放題」。 「名誉校長」「腹心の理事長」「徴税庁長官」は、週刊誌張り付けの心...( by 鍵山いさお )
  • 2017年09月25日(月)- 「酷い慢性疼痛」についてです。 先日二冊の衝撃的な本を読みました。その中に、「酷い慢性疼痛」について...( by 井上 )
  • 2017年09月25日(月)- 「3きょうだいシリーズ」は読み応えがあって、読者にも好評だと思われます。これからもどんどん役に立つご...( by CASIO )
  • 2017年09月25日(月)- 私は、この「上司の速度違反もみ消し送検」のニュースを聞いて、もちろん悪いことだし、警察内部の陰険な話...( by にゃんにゃん )

  • 過去の日記一覧

    ひとりも、死なせへん

    安楽死特区

    糖尿病と膵臓がん

    病気の9割は歩くだけで治るPART2

    男の孤独死

    痛い在宅医

    歩き方で人生が変わる

    薬のやめどき

    痛くない死に方

    医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

    認知症は歩くだけで良くなる

    がんは人生を二度生きられる

    親の老いを受け入れる

    認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

    病気の9割は歩くだけで治る!

    その医者のかかり方は損です

    長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

    家族よ、ボケと闘うな!

    ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

    抗がん剤 10の「やめどき」

    「平穏死」10の条件

    胃ろうという選択、しない選択

    • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ