• 2017年11月07日(火)- 上下関係が好きな方なんでしょうね。...( by 匿名 )
  • 2017年11月06日(月)- 先日、利用者さんの具合が悪くなり、開業主治医に電話しましたが何回電話しても出ない。 やっと出たと思っ...( by 匿名 )
  • 2017年11月06日(月)- やよい会 というネーミングを拝見する度に、 春の桜を思い起こします。弥生三月なので、 本来は桃の花が...( by もも )
  • 2017年11月06日(月)- 医師のプライドや見えないルールの忖度を患者家族や患者や介護職に求めるのは傲慢ではないでしょうか。事情...( by 匿名 )
  • 2017年11月06日(月)- >成年後見制度を利用して、良かった、助かった、と言う本人、 >家族、関係機関からの当事者からの感想し...( by ねこ )
  • 2017年11月05日(日)- 「医療事故報告問題」で困るのは、医療者か市民かと、単純には論じられない。 「死者」当事者に、登場して...( by 鍵山いさお )
  • 2017年11月05日(日)- 私が介護資格を取得する時に、選んだ学びの場は楽しく 充実した日々でした。主催者に依頼され、取り纏め役...( by もも )
  • 2017年11月05日(日)- 真剣に、本気で在宅看取りをやっていくには 時間がかかります 患者さん、利用者さんは誰に最期をゆだねる...( by 訪問看護師 宮ちゃん )
  • 2017年11月04日(土)- 在宅医療介護連携の窓口を担当している直営の地域包括支援センターの主任ケアマネです。 介護保険6期から...( by 主任ケアマネ )
  • 2017年11月04日(土)- 長尾先生は、日々20代の研修医に接しておられる。うらやましい。 このところ、「座間事件」をあれこれ考...( by 鍵山いさお )
  • 2017年11月04日(土)- ケアマネも医師も、まずは長尾先生の本を読んで、講演を聞いて、共通認識を持つこと。「尊厳死協会」や「エ...( by 平穏CM )
  • 2017年11月04日(土)- 私も長尾先生が仰る、ケアマネ17歳論に賛成です。 しかも、時代の流れに乗って有資格者になった、という...( by もも )
  • 2017年11月04日(土)- 初のコメント失礼いたします。訪問看護師とケアマネをしている者です。 率直に申し上げますと、医師とケア...( by 匿名 )
  • 2017年11月04日(土)- すでにあれば申し訳ないのですが、 「実録 独居看取りのケアプラン集」のような 淡々と過去の実例を集め...( by キャンナス甲子園 岸田 )
  • 2017年11月04日(土)- 医療の不確実性の原則に則り、医療界自らでは 悪質な処置、重大な過失のある処理を排除出来なかった。 皆...( by うーん )
  • 2017年11月04日(土)- 今にも目を開けてむくっと起き上がって「なにしてんねん?」と言い出しそうな父を火葬して、1週間と1日が...( by 匿名 )
  • 2017年11月03日(金)- 入院を受け入れる権限(決定できるのは)を持っているのはその病院の医者でしょう。 ミニ医者のようにとい...( by ななし )
  • 2017年11月03日(金)- PS 主治医の意見も聞かず一方的に入院させる。とありますが、 そもそも、入院の必要があるか無いかを真...( by 宮崎直樹 )
  • 2017年11月03日(金)- にゃんにゃんさんの「勇気」あるコメントに、頭がさがります。 「メールやツイッター、LINEなどのSN...( by 鍵山いさお )
  • 2017年11月03日(金)- 上から順に ◯救急要請して警察が来たり ケアマネが救急要請したとして、ケアマネが呼びたいのは救急車で...( by 宮崎直樹 )
  • 2017年11月03日(金)- 「生粋の浪速男」と称された父が死んだ。 関東の病院で。 駆け付けた大阪の姪っ子の大阪弁を聞きながら。...( by 匿名 )
  • 2017年11月03日(金)- ごくろうさまです...( by 尾崎 友宏 )
  • 2017年11月03日(金)- それぞれその人の症状が違うのだから、結局結果論でしかない。悪い結果になって人のせいにするのは筋違い。...( by なろ )
  • 2017年11月02日(木)- 「平穏死」の支援をケアマネジャーに期待するは無理だと思います。そもそも「平穏死」そのものを知らない者...( by 平穏CM )
  • 2017年11月02日(木)- 家族にはこの世界のしくみがわかりません。 患者が苦しんでいるから救急車を呼んで欲しいと思うのがいけな...( by 匿名 )
  • 2017年11月02日(木)- 主人の父が亡くなる時も、私の母が亡くなる時も、リビングウィルに入っていると言ったら、それぞれの主治医...( by CASIO )
  • 2017年11月02日(木)- 「戦争を知らない閣僚と議員たち」。 われらの首領様は、来日する「ロシアゲート事件」の首魁と、 旧「ジ...( by 鍵山いさお )
  • 2017年11月02日(木)- 日本人のやることと思えない話 自分なんか誕生日にわざわざ押しかけられてます。 警察が何らかの関係を持...( by 千種区のひろちゃん )
  • 2017年11月02日(木)- 病院に勤務している看護師です 部署の特殊性で在宅移行支援に関わっており、いろんなケアマネージャーと...( by しゅんしゅんのあーちゃん )
  • 2017年11月01日(水)- すみません。今日また駅前でユニセフの募金をしていたので、「こんにちわ」と挨拶したら、別のお兄さんでし...( by にゃんにゃん )
  • 2017年11月01日(水)- >あと半年ほどで還暦を迎える。気持ちはまだ20代なのに。 このお言葉ビックリしました。私とほぼ同年代...( by CASIO )
  • 2017年11月01日(水)- 「地域包括ケア病棟」という言葉は初耳でしたが、こういう機能を持った病院があるとすれば、すごく頼もしい...( by CASIO )
  • 2017年10月30日(月)-  看取りに対する問題提起はわかるのですが、実際にその立場に立つと、少し違う感想を持ちます。 まず,ま...( by 藤本 )
  • 2017年10月30日(月)- 小学校6年生のとき、樺美智子さんの死に衝撃を受けた私ですけど、政治のことは、トンと分かりません。とに...( by にゃんにゃん )
  • 2017年10月30日(月)- きっと、ACPを取るになるのでしょう。 国はどこかで、法律上起こり得る問題(訴訟)を気にしているでし...( by 樫の木 )
  • 2017年10月30日(月)- 「検討会」の構成員を拝見すると、医療関係者ばかり。 「終末処理期」あらため「人生最終段階」の、当事者...( by 鍵山いさお )
  • 2017年10月30日(月)- 今日、駅近くで、ユニセフの募金をしているお兄さんに聞いたら、ユニセフや国連UHNR(高等弁務官難民救...( by にゃんにゃん )
  • 2017年10月30日(月)- AD(Advance directives)と言う法的威力を持つ“かたち”にする以前に、“万が一の場...( by ラプレツィオーサ伸子 )
  • 2017年10月30日(月)- いつも不思議に思うのは 夜勤の勤務時間がやたら長いこと。 17時頃に出勤で翌日朝9時頃までが普通との...( by 匿名 )
  • 2017年10月29日(日)- 介護離職より介護職離職、まさに同感です。 16時間労働で2時間の仮眠で、仮眠取れない体制で、徹夜でも...( by 阿賀野匿名 )
  • 2017年10月28日(土)- 私は団塊の世代なんです。小学校時代、共産党の貸本屋がいて、婦人公論なんか貸してたのか、母が借りた婦人...( by にゃんにゃん )
  • 2017年10月28日(土)- 倉本聰さんは素晴らしいです。 1935年うまれ 国民学校の一学期の終りまで「鬼畜米英」と目を吊り...( by 綾女 )
  • 2017年10月28日(土)- 長尾先生は凄いなァ。 着々と御人脈を広げていらっしゃる。 倉本聰さん、なんて超羨ましいです! TVド...( by もも )
  • 2017年10月28日(土)- 以前から12指腸潰瘍と診断され最近胃カメラを行いESDの必要があると言われ、その際ステージ4と言われ...( by 平山隆 )
  • 2017年10月28日(土)- 世界の先進国の中で「リビングウイル」の無いのは日本だけという事にりつ然とします。 「日本人」って特殊...( by にゃんにゃん )
  • 2017年10月28日(土)- リビングウィルの新年号を楽しみにしています。...( by CASIO )
  • 2017年10月27日(金)- ほんとうに、あちらこちらで人が亡くなります。 そして、自分自身で身動きすることにも難儀している 高齢...( by もも )
  • 2017年10月27日(金)- 亡くなった母は慢性腎不全が急性腎不全に悪化した時に、訪問診療の主治医に「余命1ヶ月」と言われて入院し...( by CASIO )
  • 2017年10月26日(木)- 美談や理想論では解決しないのが介護の現場だ、と 全くもって同感です。 肉親を預けた立場としても、働く...( by もも )
  • 2017年10月26日(木)- 介護職員の仕事の大変さを知るために議員さんは国会が休みの期間、最低週3日、選挙区内の施設でボランティ...( by ハゲ )

  • 過去の日記一覧

    ひとりも、死なせへん

    安楽死特区

    糖尿病と膵臓がん

    病気の9割は歩くだけで治るPART2

    男の孤独死

    痛い在宅医

    歩き方で人生が変わる

    薬のやめどき

    痛くない死に方

    医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

    認知症は歩くだけで良くなる

    がんは人生を二度生きられる

    親の老いを受け入れる

    認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

    病気の9割は歩くだけで治る!

    その医者のかかり方は損です

    長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

    家族よ、ボケと闘うな!

    ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

    抗がん剤 10の「やめどき」

    「平穏死」10の条件

    胃ろうという選択、しない選択

    • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ