• 2017年10月26日(木)- >一方、日本においては ・日本医師会 ・日本弁護士会 ・日本宗教連盟 ・障害者団体、すべてが尊厳死...( by CASIO )
  • 2017年10月25日(水)- いつも不思議に思うのですが、何で直接先生の緊急電話に施設から電話が入るのでしょうか? 施設に入所し...( by みるく )
  • 2017年10月25日(水)- まるで患者を食い物にする偽善者 麻痺拘縮のみで… そもそもマッサージに往診の必然性、施術の必要性経過...( by 匿名 )
  • 2017年10月25日(水)- 鍼灸院に弟子入りした時、お母さん先生が「80歳過ぎたお年寄りが、インフルエンザや肺炎を拗らせたら、治...( by にゃんにゃん )
  • 2017年10月25日(水)- 無知ですが、認知症が死因となるのは知りませんでした。肺炎は死因としては大変多いと思いますので、抵抗力...( by CASIO )
  • 2017年10月25日(水)- 誤嚥性肺炎は、若い人でも起きます。 特に、向精神薬を服用している人達です。 向精神薬は嚥下能力を低下...( by 匿名 )
  • 2017年10月24日(火)- 膵臓がん… ほんとに怖いです 看護学校時代の友人のことです 40代後半の女性です 昨年の11月末...( by 訪問看護師 宮ちゃん )
  • 2017年10月24日(火)- 昼間まで待って問い合わせしたら良い内容まで、深夜に問い合わせするって何なんでしょうね。 それだけ、深...( by ふじ )
  • 2017年10月23日(月)- 「政治の下に、医療や介護がある」「医療や介護の下に、政治がある」。いずれにしても、 コメンターの方々...( by 鍵山いさお )
  • 2017年10月22日(日)- 私の勤務先・特養では、救急の場合、帰宅していようが、深夜であろうが、必ず一番に看護課長に連絡するよう...( by YOSHIKI )
  • 2017年10月22日(日)- 死の授業、本当に良かったです。 私は医療=最善の治療を尽くして少しでも延命するものだと思っていまし...( by うさぎナース )
  • 2017年10月22日(日)- 実に面白いシンポジウムでした。粟島浦村での社会福祉協議会のソーシャルワーカーとして、島の人々とともに...( by にゃんにゃん )
  • 2017年10月22日(日)- 20日、21日と大規模な講演会続きだったようですね。それを楽しくこなしてしまう長尾先生のパワーには脱...( by CASIO )
  • 2017年10月21日(土)- この「24時間ルール」について。 「24時間経過後」であっても、そのかかりつけ医師が往診すれば死亡確...( by 鍵山いさお )
  • 2017年10月21日(土)- 1960年生まれの主人が子供の頃から尼崎のクボタの近くで住んでいました。昨年肺癌で左肺の全敵手術受け...( by 平田澄恵 )
  • 2017年10月20日(金)- 関西看護学生看護研究大会に参加させて頂いていた新米教員です。 三ヶ月程前までは臨床の場で働いていまし...( by 川勝幸 )
  • 2017年10月20日(金)- いいお仲間がたくさんいらして何よりですね。 私の父は骨折で救急病院に入院した時に尿閉を起こし、39度...( by CASIO )
  • 2017年10月20日(金)- 一番手がかかるのが、まだ自分で考え、話す事が出来、ある程度動く事も出来る 軽度~中等度の認知症高齢者...( by 匿名 )
  • 2017年10月19日(木)- あ、すみません病名勝手に作って書いてしまいました。筋皮症ではなく、正しくは「皮膚筋炎」です。 訂正し...( by 匿名 )
  • 2017年10月19日(木)-  介護職は利用者さんとの関わりの時間が長い分、その人の普段との違いに気付き易いと思います。 主治医に...( by 匿名 )
  • 2017年10月19日(木)- 介護保険の仕組みについて何も知らず、訪問診療の移行適応についても全く配慮がなく、 自分がきちんと診れ...( by 匿名 )
  • 2017年10月18日(水)- 私事ですが。 介護の世界に20年近く。今年6月、力尽きて介護の世界から離れました。必死に取ったいろい...( by ちゃーちゃん )
  • 2017年10月17日(火)- 夏の暑さが少なく、梅雨帰りしたようなお盆の頃だった8月。 そして、秋晴れも数える位しか訪れずに、早く...( by もも )
  • 2017年10月17日(火)- 「涙は心の汗」と語る小文を読んだことがあります。 その頃、ちょうど悲しみを抱えているタイミングだった...( by もも )
  • 2017年10月16日(月)- 長尾先生 人間はやっぱり悲しむ生き物ですよね。 先生にとってはとてつもなく悲しい日だったのですね。 ...( by sue )
  • 2017年10月16日(月)-  生活援助を月100回!って考えられないですね。 あり得ません。こうやって介護保険を無駄遣いしてどう...( by みるく )
  • 2017年10月16日(月)- 今年の夏から、秋にかけて、インフルエンザが例年になく多く発生しているとテレビ(毎日テレビ)で言ってい...( by 匿名 )
  • 2017年10月16日(月)- いつも山盛りありがとうございます! 長尾先生をこれからもずーっと応援させていただきます!!...( by みどりかわ 苦楽園店 )
  • 2017年10月16日(月)- はじめまして 私は訪問介護がただの家政婦になってないかが疑問です 介護漬けにして、できることを高齢者...( by 長野太郎 )
  • 2017年10月16日(月)- 研究会で河野先生のお話に刺激を受け、紹介された参考書を読みました。発達障害の「障害(disorder...( by jcns )
  • 2017年10月16日(月)- 初めてコメントさせて頂きます。 10月13日に余命2ヶ月かそれ以前の宣告を受けて かんたきを進められ...( by 富加見直子 )
  • 2017年10月16日(月)- 100歳越えすると貯金を使い果たすことになり、介護施設費用が払えないと悩んでいたが、父は、もうすぐ死...( by 匿名 )
  • 2017年10月16日(月)- 昔、ウン十年前、大阪で月4万円の月収で、朝から晩まで、殆ど休みなく、働いたことがありました。 今はブ...( by にゃんにゃん )
  • 2017年10月15日(日)- あいにくの雨のなか、福島から避難された方や支援される方が、駅前広場で出店されていた。 「2011年、...( by 鍵山いさお )
  • 2017年10月15日(日)- 食の援助の大切さは記事の通り!と思うことが現場でいつも散見します。 お料理が上手で、身体状況に合わせ...( by ルナース )
  • 2017年10月15日(日)- 関本先生の講演のお写真で、スクリーンに >意識がなくなると、周りで見ている肉親はつらい⇒「苦しいでし...( by CASIO )
  • 2017年10月15日(日)- 誰のための医療であり誰のための介護なのか 誰が医療介護従事者の生活を支えているのか 医療介護の主体は...( by 匿名 )
  • 2017年10月15日(日)- 食事の提供については、一人の利用者のためにその居所へ、一人の介護職員が出向いて食事を提供し、食事介助...( by 匿名 )
  • 2017年10月15日(日)- おつかれさまでございます。...( by 尾崎 友宏 )
  • 2017年10月14日(土)- 三大治療で義母、義妹は宣告された余命よりずっと早く亡くなりました。 その地域(県庁所在地)で最も有名...( by きむ )
  • 2017年10月14日(土)- 「今週は、悲しい出来事が多くすぎて、さすがに落ち込んでいる。 人生の虚しさにうちひしがれている。」...( by 井上 )
  • 2017年10月14日(土)- 父と母の場合でも、訪問診療の医師は来てもらいましたが、訪問看護という看護師さんが来るシステムは結局使...( by CASIO )
  • 2017年10月12日(木)- 時々愛犬を連れてグループホームを訪問しています(アニマルセラピー) 犬をひざにのせて最高の笑顔になる...( by 森のゆりさん )
  • 2017年10月12日(木)- グループホーム側の方たちの心配事がわかり、貴重な記事でした。患者家族との連携にかなり気を遣われている...( by CASIO )
  • 2017年10月11日(水)- 父は骨折の手術の後に、リハビリ専門の病院に3ヶ月入院し、リハビリや転倒予防の特訓を受けました。 その...( by CASIO )
  • 2017年10月10日(火)- 「オプジーボの3500万円はOKでも 痛みの緩和薬の1万円は認めないのが現実。」 こんなバカなことっ...( by 井上 )
  • 2017年10月10日(火)- 日本の緩和ケアはもっと進んでいると思っていたのに、そうではないようですね。 モルヒネの使用料が少なく...( by CASIO )
  • 2017年10月10日(火)- 私が通っているスポーツジムは病院に併設され、お年寄りが多いです。 みなさん元気に有酸素運動や筋トレに...( by AED )
  • 2017年10月10日(火)- >命にかかわる薬の記事をめぐってカネが動いていた。 記事がカネで買われていたことにならないのだろう...( by CASIO )
  • 2017年10月09日(月)- いつだったか、成年後見制度のコメントに「Money talks」これは万国共通のようだと書かれていま...( by sue )

  • 過去の日記一覧

    ひとりも、死なせへん

    安楽死特区

    糖尿病と膵臓がん

    病気の9割は歩くだけで治るPART2

    男の孤独死

    痛い在宅医

    歩き方で人生が変わる

    薬のやめどき

    痛くない死に方

    医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

    認知症は歩くだけで良くなる

    がんは人生を二度生きられる

    親の老いを受け入れる

    認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

    病気の9割は歩くだけで治る!

    その医者のかかり方は損です

    長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

    家族よ、ボケと闘うな!

    ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

    抗がん剤 10の「やめどき」

    「平穏死」10の条件

    胃ろうという選択、しない選択

    • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ