• 2016年10月01日(土)- 昨日、右側に表示されているツイート欄に記事をアップされているのを読んでいました。 現役・厚労省幹部か...( by もも )
  • 2016年10月01日(土)- C型肝炎は、潜伏期間が10年~29年と、異常に長いと言う特徴があります。 感染率の割合では エイズウ...( by 匿名 )
  • 2016年10月01日(土)- このAERAのニュースの下の方に、「TTP交渉でも、アメリカは日本の医療を狙っている」とかいてありま...( by 匿名 )
  • 2016年10月01日(土)- 小池ゆり子都知事のことはよく存じませんでしたけど、かなりよくやっていらっしゃるみたいですね。 それに...( by 匿名 )
  • 2016年10月01日(土)- エリザベートって、元祖ダイアナ妃か、元祖雅子さまみたいな人ですね。...( by 匿名 )
  • 2016年10月01日(土)- 五輪 が、 すべて 経済破綻 次 引き受ける 都市 ないとか、 東京五輪 は、 開催 不能に、 と...( by おこ )
  • 2016年10月01日(土)- ゆでガエルとは Wikiより 『2匹のカエルを用意し、一方は熱湯に入れ、もう一方は緩やかに昇温する冷...( by 匿名 )
  • 2016年10月01日(土)- おつかれさまでした。...( by 尾崎 友宏 )
  • 2016年09月30日(金)- 小池都知事の御活躍ぶりは、連日テレビで拝見しています。 熱き都知事選挙戦を経て、見事にトップ当選なさ...( by もも )
  • 2016年09月30日(金)- ふ~ん..そうなんだァ..。 というのが率直な第一印象です。(どうと言うこともなく、無機質的な受け止...( by もも )
  • 2016年09月30日(金)- 「糖尿病になると、認知症になりやすい」というのは、お薬の影響で「低血糖になることを繰り返す」と認知症...( by 匿名 )
  • 2016年09月30日(金)- 止めとき、、 だれが、きめる。 おぎようこ おこらんど 墨あそび詩あそび土あそび...( by おこ )
  • 2016年09月30日(金)- なんでC型肝炎を取り上げるのかなと不思議に思ってWikiを引くと 肝炎の原因は以下が存在する。 ウイ...( by 匿名 )
  • 2016年09月29日(木)- 先日、テレビのバラエティー番組内で、街頭インタビューを受けた 若い女子達から、ジョークの中で「終活」...( by もも )
  • 2016年09月29日(木)- 毎日新聞28日付け:異教の隣人「みとりの場」編 長尾ブログで読み、知っていましたが、新聞の記事で 紹...( by もも )
  • 2016年09月29日(木)- 毎日新聞、好感度アップですね。 ひとつ前のブログ トピック も毎日新聞です。 記事の日付けと記者の名...( by もも )
  • 2016年09月29日(木)- 医療 と 製薬 と の 癒着。 (^-^)(^-^)(^-^) 古い 話 解消 されそうに ない、 ...( by おこ )
  • 2016年09月29日(木)- 週刊誌やら、パンフレットやら便利ですが(自己基準で読むことが大切ですけれど)、なんだか哀しいですね。...( by 樫の木 )
  • 2016年09月29日(木)- いい 尊厳死 の 方法 ありがとう。 ございます。 おぎようこ おこらんど すあそび詩あそび土あそび...( by おこ )
  • 2016年09月29日(木)- 週刊ポスト「お別れパンフレット」 ・・・・・・ を読んで 長尾先生ご推奨の記事なので、早速買い求めて...( by 小林 文夫 )
  • 2016年09月29日(木)- おはようございます。 今秋、尊厳死を扱った映画が公開されるそうです。 世界一キライなあなたにhttp...( by 匿名 )
  • 2016年09月29日(木)- みるくさん、お返事ありがとうございます。 みるくさんは在宅のケアマネさんなのですね。 文面から、頼り...( by 匿名 みるくさんへ )
  • 2016年09月29日(木)- 毎日新聞が抗認知症薬の適量処方を報道 ・・・・・・ を読んで 長尾先生は本ブログで、“製薬会社と医学...( by 小林 文夫 )
  • 2016年09月29日(木)- 毎日新聞が抗認知症薬の適量処方を報道  と タイと日本の看取りの新聞紹介 ・・・・・・ を読んで 正...( by 小林 文夫 )
  • 2016年09月28日(水)-  匿名さん、コメントありがとうございます。長尾先生、先生のブログなのにすいません。    匿名さんは...( by みるく )
  • 2016年09月28日(水)- " なかなか止められないもの " それは " 人生 " でしょうか。 生きることは、苦しいこと.....( by もも )
  • 2016年09月28日(水)- " なかなか止められない " 人は誰でも依存があって当然。生きるためには、何かに依存し、 そして自身...( by もも )
  • 2016年09月28日(水)- 匿名さん、お父上を施設に入れている事を、そんなに罪悪感を持って考える事はないですよ。 貴方の論理明解...( by 大谷佳子 )
  • 2016年09月28日(水)- 止められない 人 其々、 いろんな、 こだわり、 ありますが、 個人 と 公 とは、 まったく 違う...( by おこ )
  • 2016年09月28日(水)- おつかれさまでございます。 いつもごくろうさまです。...( by 尾崎 友宏 )
  • 2016年09月28日(水)- 受診した結果、医師が何らかの「認知症」と名付けてしまった場合、現時点では9割以上あるいはほぼ100%...( by 匿名 (みるくさんに読んでもらいたい) )
  • 2016年09月27日(火)-  いろいろ考えさせられる記事ですね。    身体拘束をするための向精神薬は0にすべきだと思いますが、...( by みるく )
  • 2016年09月27日(火)- いつもお疲れ様です。先日の大会に初めて参加させて頂きました。熱い想いを持って、頑張っておられる方の多...( by ひろ )
  • 2016年09月27日(火)- 長尾先生、今晩は。 いつも、貴重な情報を有難うございます。 日々お忙しいそうで、いったいいつ休んでい...( by 栗原 由子 )
  • 2016年09月27日(火)- 丸尾さんも、根からのボランティアでは、いたたまれないですね。 ミュージシャンのストリートライブさなが...( by もも )
  • 2016年09月27日(火)- なかなか止められないもの...それは「仕事」かな? と思います。 つい最近のネット新聞で、カルビー(...( by もも )
  • 2016年09月27日(火)- わかっちゃいるけどやめられない~♪ と思わず植木節・スーダラ節を YOU-Tube しちゃいました。...( by もも )
  • 2016年09月27日(火)- 「いったん始めたら、なかなか止められない。」 「歴史は繰り返すが、人はなかなか学ばない。」 長尾先生...( by 鍵山いさお )
  • 2016年09月27日(火)- 誤嚥 徘徊 が、 裁判 どんどん ふえる と 高齢者 の 病院 も 施設 も なくなる。 と 指摘...( by おこ )
  • 2016年09月27日(火)- 日本だけでは無く、ドイツ銀行(ドイツ国内最大のメガバンク)が金融危機に陥っているけれど、メルケル政府...( by 匿名 )
  • 2016年09月27日(火)- 「学校の常識は否定されるまでもの凄く長い時間がかかることだ」 まったくその通りだと思います。 そして...( by 神戸フォーラム出席者 )
  • 2016年09月27日(火)- 裁判沙汰にするほどの遺産があるなら生きてるうちに使うべきだ。 その遺産が現住居ならば、自宅を担保に住...( by 匿名 )
  • 2016年09月26日(月)- アグレッシブ という言葉が好きです。 けれど、今の日本でアグレッシブを単一で付き進むのは危険が伴うと...( by もも )
  • 2016年09月26日(月)- 長尾先生、大会長おつかれさまでした。 春に先生の平穏死のお話を聴く機会があり、 とても感銘を受けた一...( by あや )
  • 2016年09月26日(月)- 初日に、14時からdignity therapyの分科会に参加させて頂きました。 大変興味深いテーマ...( by 匿名 )
  • 2016年09月26日(月)- ここの先生は言う「人を診る医者でありたい」「町医者でありたい」と、ありがとうございます、まともなブロ...( by とらちゃん )
  • 2016年09月26日(月)- 本当に素敵な2日間でした。吹田で主宰する会議をスキップした価値がありました。 セッションの時間が2....( by 小澤 和夫 )
  • 2016年09月26日(月)-  おはようございます。  大変お疲れ様でした。こんなに精力的に活動されたら、免疫力はMAXで 病気...( by 廣田 祐次 )
  • 2016年09月26日(月)- 感動、感激、充実、興奮、大成功、が伝わります。 「黒田裕子記念・神戸フォーラム2016」全国大会の大...( by もも )
  • 2016年09月26日(月)- 黒田さん、 の おかげさま。 熱い日々、1500人、、 駆け付けた、 ひとびと、 あつい、ことば、 ...( by おこ )

  • 過去の日記一覧

    ひとりも、死なせへん

    安楽死特区

    糖尿病と膵臓がん

    病気の9割は歩くだけで治るPART2

    男の孤独死

    痛い在宅医

    歩き方で人生が変わる

    薬のやめどき

    痛くない死に方

    医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

    認知症は歩くだけで良くなる

    がんは人生を二度生きられる

    親の老いを受け入れる

    認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

    病気の9割は歩くだけで治る!

    その医者のかかり方は損です

    長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

    家族よ、ボケと闘うな!

    ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

    抗がん剤 10の「やめどき」

    「平穏死」10の条件

    胃ろうという選択、しない選択

    • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ