• 2016年08月24日(水)- 高血圧を向上する手立ては、暮らしの習慣を変えることが絶対であると考えております。 例を挙げると、最初...( by 高血圧 改善 )
  • 2016年08月24日(水)- 万能の食べ物と呼ばれる納豆ですが、高血圧に関してはとある風聞があります。体に有能なのか、良くないのか...( by 高血圧 納豆 )
  • 2016年08月24日(水)- 頭が下がります❗ 同じ医師免許をもつ者として。 頑張って下さい。...( by 尾崎 友宏 )
  • 2016年08月23日(火)- こんばんは。 とてもいいお話ですね。 在宅の患者さん達が先生が来られるのを 心待ちにしている理由がわ...( by 匿名 )
  • 2016年08月23日(火)- 普通に勉強してたら「ねーわwww」ってなる程度の「あの研究発表」自体は擁護されない方が…。 これ擁護...( by のう )
  • 2016年08月23日(火)- 心を病んでいた時期を経験した人と接し、これまでには知らなかった世間を知る由となりました。 例えとして...( by もも )
  • 2016年08月23日(火)- 壮絶なご苦労をなさっているのですね。ワタクシの苦労など屁のツッパリにもなりません(×_×)...( by 谷 利文 )
  • 2016年08月23日(火)- 鍵山いさお様、今回品川の認知症学会に、参加致しまして、DVD(河野先生のメソッド)を初めて購入しまし...( by 匿名 )
  • 2016年08月23日(火)- COPDに使われる薬は、抗コリン作用強いものが多いです。抗コリン作用のある薬を服用しているCOPD患...( by y16103 )
  • 2016年08月23日(火)- 良く考えて見ますと、大動脈解離は、循環器系疾患ではありますが、直接心臓疾患になるかどうかわかりません...( by 匿名 )
  • 2016年08月23日(火)-  おはようございます。  読んでいて、涙が出来ました。  若いころ、本当に苦労されたのですね。  ...( by 廣田 祐次 )
  • 2016年08月23日(火)- 人づてに頼まれ、縁あって所属する今の法人ですが、何十年も前、法人設立初期から携わっている 方に話を聞...( by もも )
  • 2016年08月23日(火)- 「縁あって」→ 良い大家さんとの出会いが始まりだったのですね。 店子は子ども同然、と古い格言にありま...( by もも )
  • 2016年08月23日(火)- 長尾先生がリンクを張ってくださった「死に方格差」を読みました。 最近、確信していることがあります。 ...( by 匿名 )
  • 2016年08月23日(火)- 在宅医 医療 幼い 頃 は ➖ 往診 ー が あたりまえ でした。 (^o^)(^o^) しかし ...( by おこ )
  • 2016年08月23日(火)- こんばんは。 以前、マギーズ東京のメンバーでがんサバイバーでもある 看護師の高田さんのお話を聞かせて...( by 匿名 )
  • 2016年08月22日(月)- 巨泉さん、人間ドッグと称される以前・元祖からの受診者でいらしたとは、その頃からの自負と 癌闘病時期か...( by もも )
  • 2016年08月22日(月)- 建前論より本気で本音で。それが一番ですね。嫌われることを恐れていたら何も始まりませんからね。...( by 社会福祉士河本健二 )
  • 2016年08月22日(月)- 負け惜しみではありませんが、「テスト」はもともときらいです。 点数で、「○○障害」「○○症候群」「○...( by 鍵山いさお )
  • 2016年08月22日(月)- まだ 瀬戸内晴美さん 連絡 とって おられない様子 ^o^(^o^)(^o^)(^o^) 人生の先輩...( by おこ )
  • 2016年08月22日(月)- 終末期 の帯津良一医師 が、特に モルヒネ 使用の 副作用 について 述べて いる 私の父も モル...( by おこ )
  • 2016年08月22日(月)- 昨日の品川での認知症学会に参加しました。今回行きも帰りも指定席にしましたので、楽でした。 私はインフ...( by 匿名 )
  • 2016年08月21日(日)- 認知症テストって長谷川式みたいなのでしょうか? 長谷川式にしても他のパターンにしても、その都度テスト...( by 匿名 )
  • 2016年08月21日(日)- 本日は面白いセミナーをありがとうございます。 長尾先生のお話しを聴いたのは初めてではないのですが、今...( by 谷 利文 )
  • 2016年08月21日(日)- お疲れ様でした。 合コン相手が現れるなんて、一気に若返りますね。名前と顔が一致して覚えられているとは...( by もも )
  • 2016年08月21日(日)- 長尾和宏著書「近藤誠理論」のどこが間違っているのですか?の198,199頁の「転移能力の有無を100...( by 工藤憲雄 )
  • 2016年08月21日(日)- 我輩は猫でも犬でもありません。 が、ひょんなことから、「認知症テスト」のフルバージョンを受けるハメに...( by 鍵山いさお )
  • 2016年08月21日(日)- 今日は、品川での第2回セミナーに参加して来ました。 初めて長尾先生にお会いでき、お話が出来て嬉しかっ...( by 栗原 由子 )
  • 2016年08月21日(日)- 11:04文章の脱字を加筆 最下段:(正) 育んでおきたいと思います。(たい が抜けていました。)...( by もも )
  • 2016年08月21日(日)- 何かを言えば叩かれる。でも、黙ってはいられないことってありますよね。しんどいですけど、誰かが言わない...( by 社会福祉士河本健二 )
  • 2016年08月21日(日)- 長尾先生に、御意!...( by 尾崎 友宏 )
  • 2016年08月21日(日)- フェルガード、もうちょっとお手頃価格にしてもらえないかな。 グロービアの言によると、フェルガードは医...( by 匿名 )
  • 2016年08月21日(日)- フェルラ酸が効くのではなく、フェルラ酸+一定量のガーデンアンゼリカ=効く、のハズです。 ガーデンアン...( by 匿名 )
  • 2016年08月21日(日)- 夏のおわり と 言えば 井上陽水 の 少年時代 (^o^)(^o^) おぎようこおこらんど 墨あそび...( by おこ )
  • 2016年08月21日(日)- いい 経験 されたんですね。 ➖ 和 ➖ の こと、ですが、 安田 登さん ズバリ (^o^) 和 ...( by おこ )
  • 2016年08月20日(土)- 連投失礼します。 オープンダイアローグを解説する一文下記に。 ・・・・・・・ ● 応答されることが治...( by もも )
  • 2016年08月20日(土)- 支えがあることにより、少しのハードルを越える事ができる。 周囲を信頼することができた時に、外への一歩...( by もも )
  • 2016年08月20日(土)- 女子レスリングでただひとり初戦敗退した、あのアスリートは今どうしているのでしょう。 吉田とマルーリス...( by 鍵山いさお )
  • 2016年08月20日(土)- そうですね。 わたしが、さいごは きめる。 えぃかびー わからないじっかり、じっくり あちむ あち ...( by えおこ )
  • 2016年08月20日(土)- 「すごいな!こんな場所があるんだ。」というのが率直な感想です。 以前、長尾ブログ内で紹介して頂いた ...( by もも )
  • 2016年08月20日(土)- 長尾先生が改革に向けて、強い意気込みとやる気(やって下さる気)を感じます! 急性期病院の外来も入院病...( by もも )
  • 2016年08月20日(土)- おこさん、いいこと言うね! 普通、ふつう、フツウに生きるって、ありのまま無理しないって意味で、賛成。...( by 匿名 )
  • 2016年08月20日(土)- 「長尾先生がそう言っている」 ○○医師がXXXだ と言った。 △△は...( by 匿名 )
  • 2016年08月20日(土)- 週刊現代は、今日購入しました。未だ読んでいません。知り合いの主婦も「これまで週刊誌なんか買ったことな...( by 匿名 )
  • 2016年08月20日(土)- 一人一人違うってことでしょうか オリンピックを観ていて レスリングの吉田選手に 泣けてきました 彼女...( by 訪問看護師 宮ちゃん )
  • 2016年08月20日(土)- 仕事中でしたが、ライブで見たくてしばし休憩タイム。 入場の侍ポーズに おいおいそんな打ち合わせするヒ...( by 竹山 )
  • 2016年08月20日(土)- なにも むり 無理 して 堂々と 生きる 必要は、ない ^_^ (^_^) 普通 ふつう が、いい...( by おこ )
  • 2016年08月20日(土)- いつもブログ拝見させていただいております。大変参考にさせていただいております。 急性期と慢性期の病院...( by 岡田太郎 )
  • 2016年08月19日(金)- こんばんは。 日中はまだ暑いですが朝晩はすっかり 涼しくなりましたね。 栞のテーマも真夏の果実も学生...( by 匿名 )
  • 2016年08月19日(金)- 私も夏の終わりに、切なさを感じます。ふと、今日の空の入道雲を見上げていました。 そんな気持ちに似合う...( by もも )

  • 過去の日記一覧

    ひとりも、死なせへん

    安楽死特区

    糖尿病と膵臓がん

    病気の9割は歩くだけで治るPART2

    男の孤独死

    痛い在宅医

    歩き方で人生が変わる

    薬のやめどき

    痛くない死に方

    医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

    認知症は歩くだけで良くなる

    がんは人生を二度生きられる

    親の老いを受け入れる

    認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

    病気の9割は歩くだけで治る!

    その医者のかかり方は損です

    長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

    家族よ、ボケと闘うな!

    ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

    抗がん剤 10の「やめどき」

    「平穏死」10の条件

    胃ろうという選択、しない選択

    • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ