• 2011年04月11日(月)- 平井さんがあちこちで講演をされていたのに、大きな問題にならなかったのは何故でしょうか。現場からの発言...( by 小澤 和夫 )
  • 2011年04月11日(月)- 賛同します、素晴らしい案であると思います...( by 永松馨介 )
  • 2011年04月11日(月)- 被災者の新幹線無料化 大賛成です。 国もこの非常事態にまず可能なことをスピードをもってやってほしいで...( by kazyam )
  • 2011年04月11日(月)- 地震から、一ヶ月経ちました。 私は、東京に住んでいますが、心は東北に向いて居ます。 普段通りの生活を...( by 小林 あや )
  • 2011年04月11日(月)- 移動費の無料化 これはしっかり実現すべき内容です 賛同いたします...( by 川崎 史寛 )
  • 2011年04月11日(月)- 賛同します。...( by 村重直子 )
  • 2011年04月11日(月)- 何度も拝読させていただきました。本当につらい現状です。 今は、災害直後で皆が皆必死、被害に遭ったのは...( by 見捨てられたと感じるのは早すぎです。 )
  • 2011年04月11日(月)- 賛同します。...( by たか )
  • 2011年04月11日(月)- 国土が小さい日本で1度こういう原発事故を起こすと国土の数10パーセントは当分使用不可となる。 当分と...( by Hokurikuchapman )
  • 2011年04月11日(月)- 震災から1ヶ月が経つにも拘らずほとんど進んでいない復興に、苛立ちを通り越しこの国の非力さに悲しささえ...( by noralondon )
  • 2011年04月11日(月)- 賛同します。 大変な避難生活だったけれど、あれは本当に助かった!と 実感してもらえると思います。...( by 応援しています )
  • 2011年04月11日(月)- 賛同します!! 必要な時に必要な事を!!...( by Kai )
  • 2011年04月11日(月)- 賛同します。 当事者からは、お願いしたくても言い出せない事もいっぱいあるかもしれません。本当に困って...( by 国見 )
  • 2011年04月11日(月)- 賛同します。 その場を離れることで、未来の復興につながります。 不安なままそこにいる人たち、こどもの...( by nagai siho )
  • 2011年04月11日(月)- 動画と「ロバート・ゲイル博士に聞く」見ました。 チェルノブイリを福島原発に重ねると福島原発の規模や、...( by 匿名 )
  • 2011年04月11日(月)- 賛同します!! 素晴らしい制度だと思います。 一刻も早く実現するよう、願います。...( by すみれ )
  • 2011年04月11日(月)- 賛同します! 移動の自由を確保することは非常に大切なことだと思います。 ぜひ、実現されることを希望し...( by クロスロード )
  • 2011年04月11日(月)- 原発をただ反対というのではなく、 原発の恐怖や様々なことを知らない私達の世代がちゃんとその議論の行く...( by きみきみ )
  • 2011年04月11日(月)- 賛同します...( by 匿名 )
  • 2011年04月11日(月)- 大賛同。 ”心”が動き、“頭”で考え、”行動”する時です。 せっかく救われた命を2次、3次に亡くすこ...( by とく子 )
  • 2011年04月11日(月)- 長尾さんときみきみさんの想い、 てるくんも、超応援しています!(^ー^)ノロ♪...( by てるくんですo(^▽^)o )
  • 2011年04月11日(月)- 賛同します。...( by 土屋 了介 )
  • 2011年04月11日(月)- ぼくの、とても尊敬している、 きみきみさんのブログを見て飛んできました! もちろん!てるくんも、超応...( by てるくんですo(^▽^)o )
  • 2011年04月11日(月)- 賛同します。反対する理由がありません。きみきみさんのブログからおじゃましました。...( by ウエッティ )
  • 2011年04月11日(月)- 賛同します。 子どもを抱える栃木や東京の友人でさえ、余震や放射能が怖いと 京都に帰って来ています。 ...( by さーちゃん )
  • 2011年04月11日(月)- 賛同します。 このような行動を起こしてくださる皆様に感謝!!!!!!です。 人がいるから制度ができる...( by 猫柳ニャン子 )
  • 2011年04月10日(日)- 賛同します!...( by M.T )
  • 2011年04月10日(日)- もしかしたら、少しニュアンスが違うかもしれませんが 私なりに先生の記事を読んで感じたことをあわせてア...( by きみきみ 追伸 )
  • 2011年04月10日(日)- 私に出来ることは少ないですが、 それでも現地で必死に闘っている被災地では行えないことです。 だから先...( by きみきみ )
  • 2011年04月10日(日)- 戦場即人が殺しあう場という事ではないと思います。 課題に取り組み必死になって結果を出そうとする場は、...( by 匿名 )
  • 2011年04月10日(日)- ココロから賛同します!...( by 増井 )
  • 2011年04月10日(日)- 賛同します 狭い日本といえども移動手段は考慮しなくてはなりません 最適な提案だと思います...( by ひといろ )
  • 2011年04月10日(日)- 全面的に賛同します。 地域医療再生のキーワード。医療連携。 僕たちの田舎町での医療連携チャレンジの支...( by 相撲太郎 )
  • 2011年04月10日(日)- おおいに賛同します。先生のアイデアは現実的で地域の実態に合っていると思います。私は福島県に住んでいま...( by 福島県人 )
  • 2011年04月10日(日)- 賛同します...( by さとう )
  • 2011年04月10日(日)- 賛同します。出来れば航空機もボランティアへの対象も。...( by 桜 )
  • 2011年04月10日(日)- 賛同いたします! もし署名活動などがあるようでしたら、是非協力いたします。 駅前ででもなんでも・・・...( by きみきみ )
  • 2011年04月10日(日)- 賛同します。 被災者の方々が一日も早く安心な生活を送れるよう心から願っています。...( by 鈴木百合子 )
  • 2011年04月10日(日)- >かの地は、まさしく、「戦場」だ。 違います。「戦場のよう」ではありますが。 私達は幸いに誰も殺さな...( by 梨木 )
  • 2011年04月10日(日)- 現金収入は無いのに何をするにもお金が必要。わが身に置き換えたら新幹線に限らず交通費減免に賛成します。...( by 梨木 )
  • 2011年04月10日(日)- 賛同します。 自宅がそこにある以上、避難をしていても行き来する必要が出てきます。そのため、車で移動で...( by 匿名 )
  • 2011年04月10日(日)- チェルノブイリを、これまで、遠くのこととしてしか見ていなかったことに気付きました。終息までに、こんな...( by 小澤 和夫 )
  • 2011年04月10日(日)- 賛同させていただきます。先生の熱い思いは何も出来ない私達の心を代弁して下さっているようです。 我が家...( by noralondon )
  • 2011年04月10日(日)- 賛同します。...( by 星川 廣 )
  • 2011年04月10日(日)- 賛同します 今の状況では福島30kmのところに住んで折られる方は避難するべきですね 被災地の声でお金...( by 山本利華 )
  • 2011年04月10日(日)- 賛同します。千葉県にも親戚を頼って避難された方が、いらっしゃいますが、仕事や学校の事があるので、いつ...( by にすも )
  • 2011年04月10日(日)- 賛同します!(Twitterからです) 私は九州の天草なのですが、暖かく迎える準備を町の方でもやって...( by 倉本剛史 )
  • 2011年04月10日(日)- 賛同します。要は、スピードです。梅村議員とは、大阪や吹田で、何度かお会いしました。素敵な、将来を託せ...( by 小澤 和夫 )
  • 2011年04月10日(日)- 賛同致します。 素晴らしい提案だと思いました。...( by 北澤 彰浩 )
  • 2011年04月10日(日)- 賛同します!一刻も早く! それと是非、私からお願いがあります。昨日、夕方、神戸大丸の前で障害者の方々...( by ゆうこ )

  • 過去の日記一覧

    ひとりも、死なせへん

    安楽死特区

    糖尿病と膵臓がん

    病気の9割は歩くだけで治るPART2

    男の孤独死

    痛い在宅医

    歩き方で人生が変わる

    薬のやめどき

    痛くない死に方

    医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

    認知症は歩くだけで良くなる

    がんは人生を二度生きられる

    親の老いを受け入れる

    認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

    病気の9割は歩くだけで治る!

    その医者のかかり方は損です

    長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

    家族よ、ボケと闘うな!

    ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

    抗がん剤 10の「やめどき」

    「平穏死」10の条件

    胃ろうという選択、しない選択

    • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ