• 2011年05月18日(水)- 桜さま:ここで、ご意見を伺えるとは、思ってもみませんでした。有難うございました。 こんな風に、考えて...( by 小澤 和夫 )
  • 2011年05月18日(水)- アスパラの方に投稿できないので、再度こちらに書きます。 以前より賛同しています。その後、政府の動向を...( by 猫柳ニャン子 )
  • 2011年05月18日(水)- 賛同です。支援は方法、タイミング、物が適切に行われてこそ効果が発揮されると思います。現場の人達が判断...( by HIDE )
  • 2011年05月18日(水)- 意思のある人が動きやすいように支援するのも大切だと思います。賛成です。...( by にしやま )
  • 2011年05月18日(水)- 賛同です。...( by 雄介 )
  • 2011年05月18日(水)- 賛同です。...( by 妙子 )
  • 2011年05月18日(水)- 賛同します。...( by 奉子 )
  • 2011年05月18日(水)- 賛成です。週末は初マラソンに挑戦します。被災した人たちの1日も早い復興を祈りながら走ります。...( by アケミ )
  • 2011年05月18日(水)- 賛成します。...( by 三田市 Mr./Mrs. 藤田 )
  • 2011年05月18日(水)- 賛同します。...( by 及川 利直 )
  • 2011年05月18日(水)- かけがえのない人だったら、意識がなくなっても呼吸をしている限り生きている手ごたえを感じる、心臓が止ま...( by 桜 )
  • 2011年05月18日(水)- 賛同します。...( by つちはし )
  • 2011年05月18日(水)- 賛成です。...( by おだ )
  • 2011年05月18日(水)- mixiの自分の日記に転載させていただきました。 http://mixi.jp/view_diary...( by めぐぴ )
  • 2011年05月18日(水)- 賛同させていただきます。 実現されますように・・・...( by めぐぴ )
  • 2011年05月18日(水)- 私も津波で家を流された被災者です。 先生の提案、賛成です。...( by みちこ )
  • 2011年05月18日(水)- 賛同します。...( by くぼた )
  • 2011年05月18日(水)- 心の底から賛同致します!...( by MWN )
  • 2011年05月18日(水)- 賛同します。 自由に動ければ、今はなくなっている「普通の世界」と「だいじな故郷」を両方とも持てますか...( by たえ子 )
  • 2011年05月18日(水)- 賛同します。 公共交通機関は、ろくに働きもしない国会議員に無料パスを配るくらいなら、本当に困っている...( by S.M. )
  • 2011年05月18日(水)- 長尾新支部長に、大きな期待を申し上げます。私が、長尾先生に、理事就任をお願いしたこともあり、更に、超...( by 小澤 和夫 )
  • 2011年05月17日(火)- 尊敬する長尾先生。広島、福竜丸、チェルブルノ、大量の被爆かも知れませんが、すごい結果が出ていますね、...( by 野手昭 )
  • 2011年05月17日(火)- 賛成です。...( by マッチャン )
  • 2011年05月17日(火)- 賛成です。...( by ヤッピー )
  • 2011年05月17日(火)- 遅ればせで申し訳ありませんが、同意します。...( by ANZU )
  • 2011年05月17日(火)- 放射能も怖い。結核菌も怖い。が、もっと怖いのは「人間の差別」だと思う。...( by 広部 尚武 )
  • 2011年05月15日(日)- 津波の防護壁が10メートルで安全と誰が決めたのでしょうか。 世界に影響を与える建造物の安全が、自然と...( by 桜 )
  • 2011年05月15日(日)- 人間は、自分の寿命を基準に、80年単位でしか考えないが、自然の営みは、数百年、1000年の単位で、動...( by 小澤 和夫 )
  • 2011年05月14日(土)- 今回の災害は、新生日本の為の災害ではないでしょうか。 亡くなった多くの命の為にも、絶対にそうすべきだ...( by 桜 )
  • 2011年05月14日(土)- 坂根先生 現実を良く見られた上で冷静にかつ熱く語っておられる提案に、感動しました。 これまで震災時の...( by 梨木 )
  • 2011年05月14日(土)- 熱い思い と 行動力 を あわせもった Dr.和  を  心から  “ 応 援 し て い ま す ...( by アマップ きむたく ファン ♪ )
  • 2011年05月14日(土)- 本当に  本当に  無念でなりません !!  たった一つの 貴い命を 断つなんて !!  Dr.和 ...( by Dr.和  応援団  ♪ )
  • 2011年05月14日(土)- >>自慢じゃないが、俺も、大学では貧乏度、歴代1番だったぜ。 ・・・こんにちは、長尾先生はご両親がお...( by kawasaki )
  • 2011年05月13日(金)- たびたびすみません。 「この世は夢・・」だとしたら何をしても、どうなっても良くなってしまいます。 過...( by 桜 )
  • 2011年05月12日(木)- 長屋いいですね^^ いろんな人がいろんな風に関われる住宅がいいです♪...( by きみきみ )
  • 2011年05月12日(木)- 今だからこそ「一人の為に」という事が言われるようになりましたが、20年前は体制の中の一人という考えが...( by 桜 )
  • 2011年05月12日(木)- 両陛下のお見舞い、本当に、嬉しいですね。被災地の、多くの、色々な皆さんの、大きな癒しと励ましになって...( by 小澤 和夫 )
  • 2011年05月12日(木)- 私も直ぐ目の前でお会いさせていただいた事があります。 あの微笑、鈴のようなお声に何もかも忘れ吸い込ま...( by noralondon )
  • 2011年05月12日(木)- 一番下の写真のように20年前、普賢岳の噴火時の両陛下から お手を振っていただきました。 周りはだれも...( by kawasaki )
  • 2011年05月11日(水)- 東日本の新幹線が期間限定で一日1万円で乗り放題になったと先程ニュースでやっていました。 以前西日本や...( by 桜 )
  • 2011年05月11日(水)- イロイロとご不満が溜まっておられるようで... 早く上に立って支持を出していけるように なってくださ...( by 紅いトンボ )
  • 2011年05月11日(水)- 確かに東電原発(福島第一、第二)で作業しているのは、昔から東電の下請け、孫請け。日雇いの流れの人たち...( by ゆうゆう )
  • 2011年05月10日(火)- 労基署が「指導票」や「是正勧告」を何枚も出しても 東電は無視すればいいだけ。何せ「行政指導」に過ぎな...( by kawasaki )
  • 2011年05月10日(火)- あいりん地区で「宮城県でのダンプ作業」の求人を見て応募したら、福島原発の近く(敷地内?)で作業をさせ...( by Y.Minato )
  • 2011年05月10日(火)- はじめまして。私も右派反原発の人間です。 ネットやメディアに接していると「反原発は左翼」という考えが...( by しん )
  • 2011年05月10日(火)- テレビで見ました。 やはりと思いました。 力関係だと、今私は主人が交通事故で示談を早くしすぎて 病名...( by 鈴木 )
  • 2011年05月09日(月)- おいらの父ちゃんは宮城県人 父ちゃんは言います 「神戸の人間と同じで、見栄っ張りなんだよ」 強がって...( by きみきみ )
  • 2011年05月07日(土)- 先生が非常にお忙しいところ申し訳ありませんが、災害孤児支援金の振込みを、Paypalなど、海外からも...( by ハナミズキ )
  • 2011年05月07日(土)- 東京在住ですが、ふるさと三春の学習会に同席いたしました。なかなか災害の特に原発災害の展望が見えてこな...( by elmaおばさん )
  • 2011年05月07日(土)- 「朝一番の往診で、駐車違反に捕まりました。」 思わず吹きました(笑) 地上に降りた天使(この際男の天...( by 桜 )

  • 過去の日記一覧

    ひとりも、死なせへん

    安楽死特区

    糖尿病と膵臓がん

    病気の9割は歩くだけで治るPART2

    男の孤独死

    痛い在宅医

    歩き方で人生が変わる

    薬のやめどき

    痛くない死に方

    医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

    認知症は歩くだけで良くなる

    がんは人生を二度生きられる

    親の老いを受け入れる

    認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

    病気の9割は歩くだけで治る!

    その医者のかかり方は損です

    長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

    家族よ、ボケと闘うな!

    ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

    抗がん剤 10の「やめどき」

    「平穏死」10の条件

    胃ろうという選択、しない選択

    • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ