• 2011年10月03日(月)- 私は先生のおかげで今元気に社会に復帰することができています。 生きることに迷っています。 先生、その...( by 神戸のババア )
  • 2011年10月03日(月)- ぜひ読んでみたいですね。...( by 板野 )
  • 2011年10月01日(土)- 本日の主任介護支援専門員研修にてご講義頂きありがとうございました。本日最後に頂いた小川香代子さんが書...( by 塚本 さち子 )
  • 2011年10月01日(土)- 秋なので 少し文学的になっています。雑談になってしまいますが おなじみ寅さんについて、共演なさった俳...( by 梨木 )
  • 2011年09月30日(金)- 長尾先生!こちらでは初めまして。在宅医学会ではお世話になりました。 ブログ拝見しております。 野原が...( by たかい )
  • 2011年09月30日(金)- 第1報は開けず、第2報は詳細不明、今回初めて全貌が分かりました。それにしても、熊田記者の労作には頭が...( by 小澤 和夫 )
  • 2011年09月29日(木)- ごぶさたしてます. 全面的に同意!です. 昨日も食べられるのに病院で胃瘻を勧められている患者さんが逃...( by 野原 )
  • 2011年09月29日(木)- 長尾先生のようなドクターさんを沢山育ててください。 長尾先生もイケメンですよ! 先生に往診に連れて行...( by ゆうこ )
  • 2011年09月28日(水)- みなさんは、どうですか? の問いかけに、m3に行きましたが、 医療従事者向けのサイトのため、 わたし...( by いいじま )
  • 2011年09月27日(火)- もてなし 長尾先生はやはりお医者様目線のところがおありかも。 私の想像するに、患者としたら 大好きな...( by 梨木 )
  • 2011年09月27日(火)- 先生も若く見えますよ...( by 板野 )
  • 2011年09月25日(日)- 追記 長尾先生に感謝の言葉を書き忘れました。昨日TVで幻冬舎の見城さんが「風に立つライオン」という歌...( by 梨木 )
  • 2011年09月25日(日)- 在宅診療医になるということ 以前長尾先生はその条件を挙げておられましたね。数が不足なのは条件がハード...( by 梨木 )
  • 2011年09月21日(水)- そうですね。 実際多いと思います。 老健はどうしても医療機関の提携が強いので、看護師さんの考え方も病...( by きみきみ )
  • 2011年09月21日(水)- がんばってください^^ 応援してます♪...( by きみきみ )
  • 2011年09月21日(水)- 16年前に北欧の施設を学生旅行で見学に行きました。 人が人であるということ そうした考え方が基本的に...( by きみきみ )
  • 2011年09月21日(水)- へーすごいですねぇ^^ 先生はどんな記事でのっているのでしょうね♪見てみます...( by きみきみ )
  • 2011年09月20日(火)- なにか、胸いっぱいですね。 本当に不安な中で精いっぱい生活をしたいる人の姿を感じました。 大変なお仕...( by 匿名 )
  • 2011年09月20日(火)- お忙しそうでなによりです。尼崎市民フォーラム楽しみに!!...( by 井澤です )
  • 2011年09月19日(月)- 先日はお疲れ様でした。 糖尿病の方が認知症に発展する可能性が高いというお話を聞いてから今日までの数日...( by 板野 )
  • 2011年09月19日(月)- 有意義な勉強会になる事を願っています。 医療介護にとって有意義な改定になるとは前評判からは思えません...( by 板野 )
  • 2011年09月17日(土)- うちの入居者サンもときどきお巡りさんのご厄介になることがあります。たいていは帰り道を忘れちゃう人。高...( by マツバ )
  • 2011年09月17日(土)- 高齢者と関わる仕事をさせてもらっています。 先生のご指摘の通り、2000年に始まった介護保険のことを...( by 松原道代 )
  • 2011年09月17日(土)- 5年ぶりぐらいに発熱したので早退させてもらって、受診したところロキソニンも胃薬と一緒に処方されました...( by 松原道代 )
  • 2011年09月17日(土)- 初めまして タバコにはもの申したいことが山ほどあります。 喫煙による健康被害で医療費を使ので増税とい...( by 松原道代 )
  • 2011年09月17日(土)- 長尾先生、ご無沙汰です。私も先生の意見とまったく同じです。国は当初より、「パニックを引き起こさないた...( by きむらとも )
  • 2011年09月17日(土)- ロキソニンとH2ブロッカーやPPIとの同時処方は出来ないのですよね? しかし、ムコスタやセルベックス...( by kawasaki )
  • 2011年09月17日(土)- 私はロキソニンの常用者です 医師の処方で出してもらっています 頭痛肩こりで・・・ 最近は効果はありま...( by たまきち )
  • 2011年09月16日(金)- 以前にも書きましたが 当店ではロキソニンSを売っていません  大体 先生の書かれる内容と同じです 店...( by 井澤です )
  • 2011年09月15日(木)- 記事を読んで驚きました。 自分を含め、利用者様の処方箋もよく見させていただきます。...( by ゆうこ )
  • 2011年09月13日(火)- 長尾先生がお医者様なのだということを実感する記事です。 数ヶ月前、このブログに書かれた記事をヒントに...( by 桜 )
  • 2011年09月13日(火)- 岩手出身東京在住の清水と申します。田老町は明治の大津波で約1千900名が死亡し壊滅的な被害を被った。...( by 清水 準一 )
  • 2011年09月12日(月)- 認知症のお年寄りが介護保険の新規申請にこられました。 自分で認知症専門医の診断を受け 介護保険を申請...( by きみきみ )
  • 2011年09月12日(月)- 大きな災害 各地で起こる地震 核先進国のフランスで爆発が起きています 世界のどこかで自爆テロが続く ...( by きみきみ )
  • 2011年09月12日(月)- テレビを見ているとわからなくなります。 避難したほうがいいとおもうのですが、 TOKIOの番組の鉄腕...( by きみきみ )
  • 2011年09月10日(土)- 鳥肌が立つくらい不思議で、運の良い方ですね。 体制を動かす事は地球を動かす位大変なことだと思います。...( by 桜 )
  • 2011年09月10日(土)- たまたま通りがかり、拝見しました。 名前も顔もだして、きちんと主張されていらっしゃる姿勢に私は心打た...( by すーさん )
  • 2011年09月09日(金)- あまりにも幼稚な質問かもしれませんが、お時間ある時、このブログにもう少し書き足していただけると有難い...( by 梨木 )
  • 2011年09月08日(木)- 確かに 昔 昔 来られてた人が20年ぶりくらいに来られて 話がかみ合わないと思い?どうやってここまで...( by 井澤です )
  • 2011年09月08日(木)- 「気がつけば認知症」まさにそれです。 うちの父が表面的には全く正常だったある日突然舞い込みだした督促...( by チズ )
  • 2011年09月07日(水)- おぉぉぉぉ すごいっ そのメールに反応がくれば、確かになんだか期待の持てる感じがします^^...( by きみきみ )
  • 2011年09月07日(水)- おいらは、何点か点数をつけられませんが、 なんだか周囲のみんなが少し期待しています。 目玉人事より ...( by きみきみ )
  • 2011年09月07日(水)- 先生ご推薦の「・・再占領」を読んだ後に野田総理が「官僚の皆様のご協力を仰ぎ 一緒に努力したい」と言う...( by 井澤です )
  • 2011年09月06日(火)- 素晴らしいですね。。。 有人がベル麻痺で悩んでいますが。。。 何も出来ないで、困っています。。。。 ...( by ピンクフラワー )
  • 2011年09月05日(月)- 長尾先生がかみ砕いて説明して下さるので有り難いです。最新の医療の勉強ができる素晴らしさを実感しており...( by たなか )
  • 2011年09月05日(月)- 長尾先生 有難うございます。 その方達も機会があった時、今度は誰かに優しい人になる・・・ そしてその...( by 梨木 )
  • 2011年09月05日(月)- 神様のめぐり合わせみたいなもんですな。麻薬なんか持っていたら ひっかけで逮捕されたかも ハハハ^^:...( by 井澤です )
  • 2011年09月05日(月)- 日曜日に再読しました いや~すさまじい内容です。知らないことばかり 小沢さんに検察が入った裏事情、ウ...( by 井澤です )
  • 2011年09月05日(月)- 水戸黄門のドクター版のようです。 感動しました m(_ _)m...( by 桜 )
  • 2011年09月04日(日)- たしかに、いい案ですね。 さっそく首相官邸のHPがあれば投稿したいと思います。 けど2番は難しいと思...( by kawasaki )

  • 過去の日記一覧

    ひとりも、死なせへん

    安楽死特区

    糖尿病と膵臓がん

    病気の9割は歩くだけで治るPART2

    男の孤独死

    痛い在宅医

    歩き方で人生が変わる

    薬のやめどき

    痛くない死に方

    医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

    認知症は歩くだけで良くなる

    がんは人生を二度生きられる

    親の老いを受け入れる

    認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

    病気の9割は歩くだけで治る!

    その医者のかかり方は損です

    長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

    家族よ、ボケと闘うな!

    ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

    抗がん剤 10の「やめどき」

    「平穏死」10の条件

    胃ろうという選択、しない選択

    • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ