• 2011年07月08日(金)- 私は訪問看護師をしていますが、ケアマネの中立性は期待できない、常にそう思ってます。ケアマネに利用者が...( by のぶえ )
  • 2011年07月08日(金)- ケアマネージャーには何の権限もなく、主治医の先生方にはとても気を遣って ご指示をいただいています。 ...( by ゆうこ )
  • 2011年07月07日(木)- ご家族様とご利用者様の希望で高専賃に引っ越された認知症で独居の方がいました。 そこには居宅と訪問介護...( by ゆうこ )
  • 2011年07月07日(木)- ありえる話ですね。...( by ゆうこ )
  • 2011年07月07日(木)- 善を立てるには悪を叩く。 善を引き出すには悪を攻め倒す。 鉄則ですね。 広く世の中に悪の所業を公開し...( by 桜 )
  • 2011年07月07日(木)- あほな話。...( by ゆうこ )
  • 2011年07月07日(木)- いろんな意見が出てますが、自分の信念に基づいて仕事をやっていくのみです。...( by ゆうこ )
  • 2011年07月06日(水)- このケアマネがひどいのだと思いますが。 >その目玉は >1)要介護認定の簡素化 >2)ケアマネの中立...( by シャルル )
  • 2011年07月06日(水)- 映画はちょびっとでいいですw 先生の話や、伊賀先生の話楽しみです♪...( by きみきみ )
  • 2011年07月06日(水)- 生保の人は 何も生活も買うものも改善しないんです。 もらいっぱなしがいけないのです。 つつましく暮ら...( by きみきみ )
  • 2011年07月06日(水)- さっきから 「ほえー」 「えー」 「なぬぅ」 と読んでおりましたw まぁケアマネいらんやろって思って...( by きみきみ )
  • 2011年07月06日(水)- ご無沙汰しております。 >「何でも無料」は、人間の欲望を肥大化させる。 仰るとおりと思います。 19...( by みどり病院 清水 )
  • 2011年07月06日(水)- 熊田さまと同じ想いです。 7月11日は母が胃ろう手術で県立病院に入院する日です。 11冊目にある意味...( by チズ )
  • 2011年07月06日(水)-    そ ん な 阿 呆 な  ケアマネ  ば か り で は ご ざ い ま せ ん !!   ...( by アマップ きむたく ファン )
  • 2011年07月06日(水)- 介 護 の 入 口 は “ 医 療 ” で す ! !    “ 連 携 ” は 必 須 で す  ...( by アマップ きむたく ファン )
  • 2011年07月05日(火)- ハァ~~!? どういう団体に所属されているケアマネさんでしょうか? 相当、先生がけむたいのでしょうか...( by チズ )
  • 2011年07月05日(火)- その方が何十年人生を歩んでこられた「家」での最期を拒まざるをえない条件が、現代社会にあふれているので...( by チズ )
  • 2011年07月05日(火)- 大阪府がん対策推進条例が、今年3月成立。条例に基づいて、現在、組織の再編が進行中です。大阪府がん対策...( by 小澤 和夫 )
  • 2011年07月05日(火)- 腸だけじゃなくて脳もあるんですね。 おいらも考えてない感じですけどこの時期ふらふらなる時はありますね...( by きみきみ )
  • 2011年07月05日(火)- なんだか少しずつメディアでも、あまり作業員のこといわなくなりましたね。 当たり前のように 「気になり...( by きみきみ )
  • 2011年07月05日(火)- ちゃんと戦争のことを知らない世代です。 それでもまだ、ピカドンやはだしのゲンもみたぎりぎりの世代。 ...( by きみきみ )
  • 2011年07月03日(日)- プライマリケアとは?調べました。 真っ先に受診する医療機関は、まさに「プライマリ・ケアを提供する」医...( by 桜 )
  • 2011年07月03日(日)- 有意義な夏休み(?)をお過ごしになられてよかったですね。 きっと今頃は伊丹空港から尼崎へ向われるとこ...( by ひといろ )
  • 2011年07月03日(日)- ボランティアが阪神の時と比べても4割減少していると聞きます。 本当にこれからが支援。 毎日毎日自殺者...( by きみきみ )
  • 2011年07月03日(日)- 確実に確実に高齢化が進み、そんなに建物も建設できない現状で医療についても行政がなんとかせねばと思い始...( by きみきみ )
  • 2011年07月01日(金)- 私は【大和の光石】という鉱石を持っています。この鉱石はストレスを抑える働きをしますので、使えるのでは...( by 黒木幸德 )
  • 2011年06月30日(木)- 学会お疲れ様です 風邪ひかないでくださいねぇw こっちは連日あつーございます♪...( by きみきみ )
  • 2011年06月30日(木)- 先生、お誕生日おめでとうございます。 先生をこの時代に産んでくださったご両親に感謝します。 これから...( by 匿名 )
  • 2011年06月30日(木)- 最後を向かえようとする時に、吸痰したり寝返り介助で つらさを少しでも取ったり、人がそばにいる安心感が...( by ウエッティ )
  • 2011年06月29日(水)- 宿直明けの朝でしたので、ちゃんと早く起きて聞かせて頂きました。但し、気になっていたのか目覚ましの設定...( by 国見 )
  • 2011年06月28日(火)- 朝の6時45分といえば、私んちでは一番忙しい時間帯でして聞き逃しておりました。 アップして下さりあり...( by チズ )
  • 2011年06月28日(火)- 両親(父89、母83歳)と息子(私)夫婦が尊厳死協会会員です。 より良い最後を迎えられるように、尊厳...( by 増田豊 )
  • 2011年06月28日(火)- 長尾先生のようにそこまでお考えの先生はいらっしゃらないと思います。 介護度を下げてほしくない方は、ご...( by ゆうこ )
  • 2011年06月28日(火)- 頭、かかえますね。私の利用者さんにも当てはまります。どうしましょう・・・...( by ゆうこ )
  • 2011年06月28日(火)- わかります! 整形病棟で管理職してますが、私も術後の急性期に調査に来てもらうようにしています。 その...( by 匿名 )
  • 2011年06月27日(月)- お疲れ様です。 そうですね、小規模~のイイ事ワルイ事 ひっくるめて「包括報酬」転じて「包括サービス屋...( by 駆け込み寺 )
  • 2011年06月27日(月)- 私は56歳のインスリン患者です。一日3回打ちを約30年続けています。最近思うようになったのは、高齢に...( by きらり )
  • 2011年06月26日(日)- 尊厳死、そして尊厳ある生、死ぬまで生きていていいと言える生。そしてこう死にたい、が叶えられる人生。特...( by ウエッティ )
  • 2011年06月25日(土)- >ピンピンコロリ どうせ亡くなるなら、やっぱりこのほうが理想ですね・・...( by 匿名 )
  • 2011年06月25日(土)- そうなんです・・・ 小規模多機能には必ず在宅なんですから福祉用具も訪問看護も必要なのです。 適切な看...( by きみきみ )
  • 2011年06月25日(土)- 勤務するクリニックでも高齢のインシュリン治療中の患者さんがいて心配をしている所です。 ある部分はしっ...( by はんちゃん )
  • 2011年06月24日(金)- 老健で勤めていた時 ノボペンタイプを注射してました。 血糖値測定も毎朝・・・。 しっかり糖尿病のこと...( by きみきみ )
  • 2011年06月22日(水)- 立谷相馬市長の、仮設住宅づくりの配慮、食事の提供など、常に市民の目線に立った考え方に感動します。「た...( by 小澤 和夫 )
  • 2011年06月21日(火)- 原発や被曝については「本当のところははっきりわからない。」ですよね。 しかし、それならばそれで危険度...( by チズ )
  • 2011年06月20日(月)- 日曜の夜が大変ということに気づきませんでした なるほどぉ。 おいらはほとんど熱を出しません。 今まで...( by きみきみ )
  • 2011年06月20日(月)- 被災証明と罹災証明の違いを朝テレビでやってました。 罹災証明は家屋の損傷だから証明する必要があるけど...( by きみきみ )
  • 2011年06月20日(月)- はじめまして。酒田市の池田と申します。私も、NHKの番組を見た1人です。ダーウィンの”種の起源”によ...( by 池田 勝 )
  • 2011年06月20日(月)- ご愁傷様です(笑) 発熱で死なないと思いますが、ここ三週間死ぬかと思いました(x_x;) 抗生剤、別...( by 桜 )
  • 2011年06月20日(月)- 長尾先生、本当に有り難うございました。素晴らしい集いだったと思います。 私も長渕剛のライブのもようで...( by ゴン太 )
  • 2011年06月19日(日)- いけたら参加してみます^^...( by きみきみ )

  • 過去の日記一覧

    ひとりも、死なせへん

    安楽死特区

    糖尿病と膵臓がん

    病気の9割は歩くだけで治るPART2

    男の孤独死

    痛い在宅医

    歩き方で人生が変わる

    薬のやめどき

    痛くない死に方

    医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

    認知症は歩くだけで良くなる

    がんは人生を二度生きられる

    親の老いを受け入れる

    認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

    病気の9割は歩くだけで治る!

    その医者のかかり方は損です

    長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

    家族よ、ボケと闘うな!

    ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

    抗がん剤 10の「やめどき」

    「平穏死」10の条件

    胃ろうという選択、しない選択

    • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ