• 2016年11月28日(月)- ほんとに…ほんとに… 楽しい…おもしろい講演会に参加させていただいて ありがとうございました 近藤正...( by 訪問看護師 宮ちゃん )
  • 2016年11月27日(日)- 長尾先生の「心」を感じる文章に出会う時には、「儚い」という単語が 思い浮かんでしまいます。 儚いとは...( by もも )
  • 2016年11月27日(日)- 日本中を講演してまわりたいですね。...( by 社会福祉士河本健二 )
  • 2016年11月27日(日)- 永遠の嘘とは、人生そのものでしょうか。 「真っ直ぐ」を信条としていたとしても 社会がそれを許さない、...( by もも )
  • 2016年11月27日(日)- 「永遠の嘘をついてくれ」フォークソングの聖地:つま恋 の閉鎖が決まって、 憂いを帯びた気持ちを抱える...( by もも )
  • 2016年11月27日(日)- 先生お疲れ様でした。 先生がいらっしゃることは、早くから知っておりましたが、母の体調が安定せず、整理...( by みかん )
  • 2016年11月27日(日)- 先生!お身体にきーつけて!!...( by 匿名 )
  • 2016年11月27日(日)- 宮ちゃんさんへ 子供のせいではないと思いますよ。 最初に同居する時から、最期まで自宅で生活したい、施...( by さるすべり )
  • 2016年11月27日(日)- おはようございます。 私も、発明学会に行きました。 先生のキャラ、とてもいいと思いました。 先生に...( by 廣田 祐次 )
  • 2016年11月27日(日)- 対象がピンポイントの専門職ほど、 自分の専門性に酔う、というか浸る傾向が強いです。 そこだけしか、見...( by 匿名 )
  • 2016年11月26日(土)- なるほど..。 なんとなく、解ってきました。 今までもに、分かっていたこともありますが。 要求に応え...( by もも )
  • 2016年11月26日(土)- 長尾先生の歌、素敵でした。またききたい。YouTubeか私のメルアドに送ってほしいなぁ。うそをついて...( by 渡辺 美起子 )
  • 2016年11月26日(土)- それはJRというよりも、浜っ子、の心意気でしょう。...( by 匿名 )
  • 2016年11月26日(土)- 医事新報社のメールで「タミフルシロップが一歳未満にも認可」と書いてあったので「へえ!一歳未満の赤ちゃ...( by 匿名 )
  • 2016年11月26日(土)- 人工心臓の止め時等と言う重要なテーマで、お医者さんが米子に集結とは、大変ですね。「神無月」みたいです...( by 匿名 )
  • 2016年11月26日(土)- おつかれさまでございます。...( by 尾崎 友宏 )
  • 2016年11月26日(土)- 抗認知症薬の適量処方を実現する会の症例報告をよみますと、日本全国で、ドネペジルの増量で、易怒性が高く...( by 匿名 )
  • 2016年11月25日(金)- 初めまして。小児医療に従事する者です。この国の医療行政は、ことごとく「薬害、でっちあげ」のスタンスを...( by (た) )
  • 2016年11月25日(金)- 2010年に起こった事件が、やっと6年の歳月を経て明るみに出ることになった。 この時系列だけをとって...( by もも )
  • 2016年11月25日(金)- この講演会を、とても楽しみにしていました。 そして、とても楽しかったです。 長尾先生が歌いながら、感...( by ゆま )
  • 2016年11月25日(金)- 謡曲の「紅葉狩り」と言うのがありました。 信濃国戸隠で、平惟茂と言う人が、鹿狩りに来たら、若い美女数...( by 匿名 )
  • 2016年11月25日(金)- 私が認知症になっても、認知症になったら、徘徊の旅に出るかも知れません。 互い違いなサンダルではなくて...( by もも )
  • 2016年11月24日(木)- 昨日は楽しかったなァと思い、今日も元気に過ごすことができました。 ある場面で、人に微笑むことができま...( by もも )
  • 2016年11月24日(木)- 「自分の家が乗っ取られる〜⁉︎」 みんなで人生の最期を話していたら こんな話になった 自分に置き換え...( by 訪問看護師 宮ちゃん )
  • 2016年11月24日(木)- こんばんは。 先日のお勉強会では大変お世話になりました。 とてもわかりやすく勉強になりました。 まだ...( by 匿名 )
  • 2016年11月24日(木)- 介護で働く世界に、夢と希望と笑顔を伝えていきたい。そんな風に思いながら、これからも介護の講義を行って...( by 社会福祉士河本健二 )
  • 2016年11月24日(木)- 永遠の嘘をついてくれ、と来ましたか、さ・す・が!! 中島みゆきも吉田拓郎も、きれいに枯れて逝ってほし...( by 平穏CM )
  • 2016年11月24日(木)- 私が認知症になっても私は私。何も変わらない私。変わるのは、まわりの他人。そんな風に思います。...( by 社会福祉士河本健二 )
  • 2016年11月24日(木)- 特に大手古参の情報媒体の独自性とか主張とか論調とかそういったたとえば「新潮らしさ」みたいなものは、も...( by 匿名 )
  • 2016年11月24日(木)- 夢のコラボ講演会…ありがとうございました 笑いあり…涙あり… 歌手 長尾先生は とても素敵でした ス...( by 訪問看護師 宮ちゃん )
  • 2016年11月24日(木)- 思い出しました!これはいつの講演会でしたっけね?2年ほど前、阪神尼崎駅の西にあるシビックホールで「河...( by 匿名 )
  • 2016年11月24日(木)- 日本と言う国は、おかしな国ですね。 TTPだって、大騒ぎして強行採決したのに、アメリカの大統領が「T...( by 匿名 )
  • 2016年11月24日(木)- なんとも言えず おかしいというか 涙ぐましいというか ほほえましいというか 12年前に看取った方たち...( by 匿名 )
  • 2016年11月24日(木)- お疲れ様でした。 そして今日もまた、熱い講演をありがとうございました。 今もまだ、ホットな胸の内を抱...( by もも )
  • 2016年11月23日(水)- 健さんに、やっと会えました。映画「健さん」を教えて頂いて感謝申し上げます。 ブログで紹介されなければ...( by もも )
  • 2016年11月23日(水)- 仕事で毎日自転車で約20キロを走るのも、良いかなあ。...( by 社会福祉士河本健二 )
  • 2016年11月23日(水)- 睡眠薬よりも朝一番のウオーキング、だよね ・・・・・・ を読んで 朝一番にウォーキングをす...( by 小林 文夫 )
  • 2016年11月23日(水)- 「抗認知症薬の適応処方を実現する会」に入会しました。 多くの症例報告の中に、私の拙劣な症例報告も載っ...( by 匿名 )
  • 2016年11月23日(水)- 「あのマイナンバーは 」 NTTをはじめとしてIT企業に仕事を与えるためのものです。税金でね。...( by 匿名 )
  • 2016年11月23日(水)- 癌放置療法論と戦っていらした頃が、ずいぶん昔の事のような気がしていました。 当時、一瞬は、突拍子もな...( by もも )
  • 2016年11月22日(火)- 長尾先生が困っておられるのは、無秩序なドクターショッピングであり、 " カードで一元化 " が本心で...( by もも )
  • 2016年11月22日(火)- 恐怖の50代… 人ごとではない わたしの身近な人たちに 降りかかっている お願いだから… あと10年...( by 訪問看護師 宮ちゃん )
  • 2016年11月22日(火)- それこそ… あのマイナンバーは なんなんでしょう...( by 訪問看護師 宮ちゃん )
  • 2016年11月22日(火)- お薬手帳を使い分けしている方は、病院を意図して梯子しているのでしょう。 薬を重複してでも欲しいのか。...( by もも )
  • 2016年11月22日(火)- " 口腔リハビリテーション学会 " に於いて講演もあるのですね。 昨日、固いものを噛もうとして、前歯...( by もも )
  • 2016年11月22日(火)- 診察券カードを一元化・・・診察券を1枚にするということでしょうか。 大賛成です。家には主人と二人、ト...( by 八海山 )
  • 2016年11月22日(火)- 母子手帳と同時にお薬手帳も一人一冊ずつ交付したらどうでしょうか。そんな風に思います。...( by 社会福祉士河本健二 )
  • 2016年11月22日(火)- 私の母は、在宅で療養していましたが、私が買物に居ている間に人事不省になりました。 遠くの学会に出席し...( by 匿名 )
  • 2016年11月22日(火)- 胆管癌になられた方に中に、印刷工場で働いていらっしゃった方がいた事が報道されました。 何でもインクを...( by 匿名 )
  • 2016年11月22日(火)- お役所仕事=親方日の丸...( by 尾崎 友宏 )

  • 過去の日記一覧

    ひとりも、死なせへん

    安楽死特区

    糖尿病と膵臓がん

    病気の9割は歩くだけで治るPART2

    男の孤独死

    痛い在宅医

    歩き方で人生が変わる

    薬のやめどき

    痛くない死に方

    医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

    認知症は歩くだけで良くなる

    がんは人生を二度生きられる

    親の老いを受け入れる

    認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

    病気の9割は歩くだけで治る!

    その医者のかかり方は損です

    長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

    家族よ、ボケと闘うな!

    ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

    抗がん剤 10の「やめどき」

    「平穏死」10の条件

    胃ろうという選択、しない選択

    • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ