• 2016年12月17日(土)- 結局、家族で「在宅介護」と理想を夢見ているのは厚生労働省と、在宅医の長尾先生だけかもしれませんね。 ...( by 匿名 )
  • 2016年12月17日(土)- 昔、親愛なる、尊敬する恩師に御礼を申し上げた時に、患者としての自分の精神力や忍耐を 称えて下さった、...( by もも )
  • 2016年12月17日(土)- 近年、各々の志を発信したり、一般市民向けに啓発して下さる等、お医者さんらの活発な 動きが見える時代に...( by もも )
  • 2016年12月17日(土)- 岩手の無医村地区安比高原で 勇美記念財団在宅医療「市民の集い」開催しています。...( by kayabuki110 )
  • 2016年12月16日(金)- 安楽死に7割賛成だそうですが、多分ほとんどの人が安楽死の実際を誤解していると思います。「安楽死とは何...( by 樫の木 )
  • 2016年12月16日(金)- みなさ〜ん! ボケた家族の愛し方…の本を読んでくださ〜い 家族がいないなら 地域でもっと支えれるよう...( by 訪問看護師 宮ちゃん )
  • 2016年12月15日(木)- だ~か~ら、割りきるしかありません! でまとめますかね? それが、長尾先生が問題視しているところで...( by みーな )
  • 2016年12月15日(木)- 「家族という病」(下重暁子)は、なにごとにも便利で有効な切り口です。 が、「人の体調は気候の変化など...( by 鍵山いさお )
  • 2016年12月15日(木)- 昼間は後見事務、夜は介護の夜勤。睡魔は、くるけど眠る暇はない。ゆっくり眠れるのは、心臓が止まった時か...( by 社会福祉士河本健二 )
  • 2016年12月15日(木)- 最近、他のケアマネジャーの症例報告を聞いて、さるすべりさんに聞きたい事がありました。 高齢の母親と、...( by 大谷佳子 )
  • 2016年12月14日(水)- 女性が虐げられるケースばかりでは有りません。 ある認知症の男性は恰幅も良く、大きな家に住まわれて、綺...( by もも )
  • 2016年12月14日(水)- もう、「年の瀬」という情緒も、今や昔。死後、いや死語になったようですね。 その年の瀬に、「自閉症」作...( by 鍵山いさお )
  • 2016年12月14日(水)- さるすべりさんの言う通りですね。「親の老いを受け入れる」をYOUTUBEで知り、長尾先生のお考えにと...( by みーな )
  • 2016年12月14日(水)- アメリカ映画には、よく登場しますけれど、カウンセリングが日常の当たり前であると とても楽かも知れませ...( by もも )
  • 2016年12月13日(火)- 精神を病む時と認知症への階段は、似ているのかも? どちらも聞きかじった想像でしか ありませんが、不安...( by もも )
  • 2016年12月13日(火)- 『この国の医療問題とは「家族という病」との闘いである』 この文章単独については、まさしく同感。 とい...( by さるすべり )
  • 2016年12月13日(火)- 先生の記事を何かに乗せるときにブログのURLを一緒に乗せてもらうといいと思います。...( by ノバ )
  • 2016年12月13日(火)- マッサージ、はり・きゅう治療で 厚労省、初全国調査へ 後期高齢者医療広域連合対象に 毎日新聞2016...( by 匿名 )
  • 2016年12月13日(火)- 日経新聞の写真付き記事、Nice! ですね。内容も勿論ですが、いい写真です。 モンスターペアレントに...( by もも )
  • 2016年12月13日(火)- 徹夜明けでゴルフに行き、そのまま不眠不休で仕事をこなし、加えて、お酒も飲む、 とは超人過ぎるでしょう...( by もも )
  • 2016年12月12日(月)- こんばんは。 クリスマスに並ぶと言う事は長尾サンタからの クリスマスプレゼント...( by 匿名 )
  • 2016年12月12日(月)- たまっていた新聞を読もうと広げたら、10日付けの日経夕刊に先生の記事が載っていてびっくりしました。こ...( by 通りすがりのオバちゃん )
  • 2016年12月12日(月)- 成年後見、虐待、生活保護、金銭管理、浪費、介護に病気。相談が絶えない。ありがたいことなのか、どうなの...( by 社会福祉士河本健二 )
  • 2016年12月12日(月)- 長尾先生みたいに、良く仕事して、勉強して遊んで、コロッと死んだら本望でしょうね。 でも死なないで「長...( by 匿名 )
  • 2016年12月12日(月)- またしても、私の父の件で申し訳ありませんが、タバコを吸っていたので、骨粗鬆症になっていたのに、気がつ...( by 匿名 )
  • 2016年12月11日(日)- こんばんは。 ベレー帽のお写真、皆さん素敵ですね✨ 楽しそうな懇親会の雰囲気が伝わって来ます。...( by 匿名 )
  • 2016年12月11日(日)- どうも。糖尿病ってホントにいやなものですよね。 きつい運動とか毎日のことになるから心からストレスかか...( by 糖尿病 内科 症状 改善法 埼玉県坂戸市 )
  • 2016年12月11日(日)- 自宅介護している身としては転んでもいいと思うのです。けれど、 訴訟が怖いから転倒させるのを心底嫌がる...( by まる )
  • 2016年12月10日(土)- やっぱり御本人:宇野さつき さんが一番似合ってますね。 着こなしと愛着は、不思議な関係性があると思い...( by もも )
  • 2016年12月10日(土)- これから忘年会シーズン。どこの居酒屋も予約でいっぱい。グループで飲み会の段取りは大変。カウンター席で...( by 社会福祉士河本健二 )
  • 2016年12月10日(土)- ウオーキング中の「思索」は、別名、「哲学の道」に通じるのでしょうか。 「1909年」といえば、日露戦...( by 鍵山いさお )
  • 2016年12月10日(土)- FCTCに規制対象であり即ち憲法25条2項及び98条2項を順守するなら「公共の福祉」に反する喫煙に守...( by たっつぁん )
  • 2016年12月10日(土)- ビスホスホネートと言う薬の名前は、歯医者さんのところで張り紙がしてありました。 「ビスホスホネートを...( by 匿名 )
  • 2016年12月10日(土)- 新しく開設した施設ならともかく、古いキャリアのある老人施設に入って、「死んだ人の部屋は嫌だ」と言う入...( by 匿名 )
  • 2016年12月10日(土)- 通常の賃貸マンション・アパートでも、室内で亡くなられると「事故物件」となり迷惑です。「あなたの死に場...( by 通行人 )
  • 2016年12月10日(土)- めざそう10000ポイント お疲れ様です。...( by 尾崎友宏 )
  • 2016年12月09日(金)- CT と言わず、せめてレントゲンでいいんじゃないのか? 精密なCT検査を自費で試してごらんなさい、と...( by もも )
  • 2016年12月09日(金)- 痛くない死に方‼ 絶対買います‼...( by 匿名 )
  • 2016年12月09日(金)- 頭の良い人は良く歩く人、頭のあんまり良く無い人は、あんまり歩かない人なのか! ウーン、観察してみます...( by 匿名 )
  • 2016年12月08日(木)- 長尾先生の「歩行シリーズ」は、助かります。 ただし、斜め読みです。 「斜め読み」というのは、自分流に...( by 鍵山いさお )
  • 2016年12月08日(木)- 看取りしか対応しません。そんな介護施設も必要かもしれません。...( by 社会福祉士河本健二 )
  • 2016年12月08日(木)- 北海道出身の方は、おおらかな方が多いです。 朗らかで感じがいいナと思って親しくなってみると、出身は北...( by もも )
  • 2016年12月07日(水)- 日本人の律義さ、勤勉さ 由に「後悔先に立たず」な残念な結果を被る事を しばしば見聞きします。若き女性...( by もも )
  • 2016年12月07日(水)- 私は、何処で死ぬのかなあといつも考えます。 きっと、トイレで死んでいると思います。 暖かい便座で、気...( by 匿名 )
  • 2016年12月07日(水)- 近藤理論は論外ですが、標準的抗がん剤治療以外は意味が無いといって、患者の選択の幅を狭め、邪魔しようと...( by 樫の木 )
  • 2016年12月07日(水)- 気がついたらいつのまにか高齢者の仲間入り。そんな風に歳をとっていくのかなあ。...( by 社会福祉士河本健二 )
  • 2016年12月07日(水)- そうなんですか!! 私は若いころは156センチでしたが、最近はいつ測っても155センチです。 そうい...( by 匿名 )
  • 2016年12月07日(水)- 川島なお美さんが亡くなった直後、 いろんなお医者さんがコメントを出していたけれど、 お一人だけ 「枯...( by 匿名 )
  • 2016年12月07日(水)- おつかれさまでございます。 以前はこの押し迫る時期に三分枝人工血管 置換術をよくやりました。 乖離も...( by 尾崎 友宏 )
  • 2016年12月06日(火)- 患者をきちんと診察して研究を進めている医師らの報告が神経内科11月号に出ていますね。 とても参考にな...( by neuro )

  • 過去の日記一覧

    ひとりも、死なせへん

    安楽死特区

    糖尿病と膵臓がん

    病気の9割は歩くだけで治るPART2

    男の孤独死

    痛い在宅医

    歩き方で人生が変わる

    薬のやめどき

    痛くない死に方

    医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

    認知症は歩くだけで良くなる

    がんは人生を二度生きられる

    親の老いを受け入れる

    認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

    病気の9割は歩くだけで治る!

    その医者のかかり方は損です

    長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

    家族よ、ボケと闘うな!

    ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

    抗がん剤 10の「やめどき」

    「平穏死」10の条件

    胃ろうという選択、しない選択

    • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ