• 2011年01月23日(日)- >保険の無い人は、自由診療だから、いくらでもいい。 もぐり診療という形にはならないと、今日初めて知り...( by 梨木 )
  • 2011年01月23日(日)- >保険の無い人は、自由診療だから、いくらでもいい。 もぐり診療という形にはならないと、今日初めて知り...( by 梨木 )
  • 2011年01月23日(日)- ばあちゃんが30年前に自宅でなくなった時、オイラは在宅医のことをしりました。 今、別居している婆ちゃ...( by きむみ )
  • 2011年01月23日(日)- これは・・・ひどい 物や金としか思ってないですよね。 大きな病院の先生は町の先生をハナであしらう先生...( by きむみ )
  • 2011年01月23日(日)- せめて1Wあるならば医療と介護の調整·支援体制を整える事ができるかもしれません 患者さん·ご家族の...( by msw )
  • 2011年01月22日(土)- 16年前、テレビで見た震災の様子に目を疑いました。 橋げたが倒れ蛇のように曲がりくねる高速道路、完全...( by ママ )
  • 2011年01月22日(土)- なんとまぁ嬉しい記事でしょうか。 私の実家も地域で50年以上商売をしてきた家ですから、今日の記事の重...( by チズ )
  • 2011年01月22日(土)- なんとまぁ嬉しい記事でしょうか。 私の実家も地域で50年以上商売をしてきた家ですから、今日の記事の重...( by チズ )
  • 2011年01月21日(金)- 大賛成です。とってもわかりやすいし安心です。...( by うさぎ )
  • 2011年01月21日(金)- 長尾先生 賛成です!...( by 神戸のばばあ )
  • 2011年01月21日(金)- 震災当時のことありがたく読ませていただきました。私達夫妻もあの震災後の神戸の三宮東遊園地で開催する1...( by 山川泰宏 )
  • 2011年01月21日(金)- 今、介護の仕事をやっています。生活支援が中心ですが本当に一人暮らしのお年寄りが多いのに驚きます。それ...( by ママ )
  • 2011年01月21日(金)- 大賛成です いつも医療費と戦っていますが医療費3割負担は大変です...( by 3年生のmsw )
  • 2011年01月21日(金)- 地域医療連携室に勤務しているmswです 1/19のブログを常に意識して患者さん·家族と向き合ってい...( by msw )
  • 2011年01月20日(木)- 「デフレは悪」と言われればそれはそうかもしれません。 でも、その「合意」って誰がするんです?デフレが...( by 良太 )
  • 2011年01月20日(木)- 私の友人に最近ケアマネの試験に通った方がおられます。 たいへん控えめで、それでいて良く気の付く頭の良...( by チズ )
  • 2011年01月20日(木)- 一応?「賛成」です。 一応というのは、認知症の方は皮肉なことにけっこう賢くってですね。 なかなかそう...( by チズ )
  • 2011年01月20日(木)- 大賛成にきまってますよ! うちの親の介護も親たちの年金だけでは全く足りてません。 蓄えを切り崩しなが...( by チズ )
  • 2011年01月20日(木)- 長尾先生 私も「賛成」です。...( by 浦嶋 )
  • 2011年01月20日(木)- 大賛成です☆  利用者にとって分かりづらいシステムなどあっても意味がありません。 医療保険一筋に絞り...( by *snowflake* )
  • 2011年01月19日(水)- 退院調整係りという方から連絡を受け取るときがありますが・・・調整も付け焼刃で「今日退院カンファレンス...( by きむみ )
  • 2011年01月19日(水)- >「ケアマネは可哀そうだ」・・・って 皆様に絶大な人気のある長尾先生がそう書かれたら、 尼崎のケアマ...( by 梨木 )
  • 2011年01月18日(火)- リンク分は読ませていただきました。 ボランティアに行きましたけどなんの資格の無い高校生のオイラは邪魔...( by きむみ )
  • 2011年01月18日(火)- 梅一輪 厳しき冬に 咲きかおる・・ 冬過ぎて 春をつげにし 梅一輪 われもまた 負けてなるかと 梅一...( by ママ )
  • 2011年01月17日(月)- 院長先生、毎々お疲れ様です。 とっても可愛いくて偉い猫ちゃんですね。 写真を見て、お話しを見て、私も...( by 匿名 )
  • 2011年01月15日(土)- 年末年始と母の体調がすぐれませんでしたから、私もその間だけ入院させたほうが良いのかしら?という考えが...( by チズ )
  • 2011年01月15日(土)- 最近は相続税が払えず、山林などを外資の会社が購入しているという・・・。 おそろしいことですねぇ。...( by きむみ )
  • 2011年01月15日(土)- うちの婆ちゃんは1週間で7万円で、家族が24時間付き添ってみており、 入院して3日間以外、なんの治療...( by きむみ )
  • 2011年01月15日(土)- 今年は両親にかわり、いろんな物事を処理してゆかねばならないと今ハラをくくってます。 とにかく二人とも...( by チズ )
  • 2011年01月14日(金)- 「人間は裸で生まれて  裸で死んでいく」 おっしゃる通りですね。 相続税強化=単純に良いアイディアの...( by 梨木 )
  • 2011年01月14日(金)- 議論の余地は十分にあるでしょうね。 問題は今思いつく所では富の外国への移転でしょうか。 取りやすい所...( by 板野 )
  • 2011年01月13日(木)- 毎日、沢山の出来事を記載し関心しています。 そして、医療だけでなく経済環境やニュースも取り入れての内...( by 機械好きの農家 )
  • 2011年01月11日(火)- 毎日、楽しみにして記事を読ませていただいています。 今回のタイガーマスク(伊達直人)現象は、確かにほ...( by 私も言いたい )
  • 2011年01月10日(月)- 先日は東成区に来ていただき、ありがとうございました。 先生のお話に多くの刺激をいただきました。 時間...( by 匿名 )
  • 2011年01月10日(月)- 長尾先生、土曜日の講演ありがとうございました。 毎年、開催している「医師会とケアマネージャーとの連絡...( by 川上 朗 )
  • 2011年01月10日(月)- なるほど すごくわかりやすいたとえですね。 マスコミの報道に右往左往してしまう視聴者 ちゃんと見極め...( by きむみ )
  • 2011年01月10日(月)- ちょっとほっとする話しですよね ・゚:*(人´ω`*)...( by きむみ )
  • 2011年01月10日(月)- 初めまして、いつも拝見させていただいております。 夫が膵臓がんにて、膵頭十二指腸門脈合併切除の手術を...( by tomoko )
  • 2011年01月08日(土)- このホームレスの方々の中には、以前は大企業にお勤めでリストラされた人もきっと少なくはないはずだと思い...( by kawasaki )
  • 2011年01月08日(土)- 長尾先生 石黒さんと寝袋を配りに回られたのですね。長尾先生の有言実行のお姿に感動します。 私は天王寺...( by 浦嶋 )
  • 2011年01月06日(木)- 本当に・・・ 実際利用者さんとかかわっていると、金銭面的な落差に悩むときも多いです 難しいですね...( by きむみ )
  • 2011年01月06日(木)- >持てる者から取る。 大賛成です! ボイスパワーのある長尾先生、言い続けて下さい。 ただ土地や預貯金...( by 梨木 )
  • 2011年01月06日(木)- 認定看護師研修生の試験をこの1月末に受ける予定です。 さて、試験勉強は何の準備が必要なのかな?と検索...( by 訪問ナースしげやん )
  • 2011年01月05日(水)- 私は、このプログの話しに食い付きました。だって私は慢性難治性疼痛の患者だから! 慢性疼痛は、3ヶ月以...( by 竹田です! )
  • 2011年01月05日(水)- 長尾院長先生、今夜9時から「トイレの神様」のドラマがあるね(^-^)V 私は今日は見れないと思うので...( by 竹田です! )
  • 2011年01月05日(水)- こんばんわ! 長尾院長先生、文章は公開してもいいですよ。隠す事のない事実だから・・・。 私は確かに長...( by 竹田です! )
  • 2011年01月04日(火)- 佐久間さんが植村さんのファンであったとは、驚きです。 しかも、4回ですか。はー。...( by 長尾 )
  • 2011年01月04日(火)- 駆け込み寺さま、長尾です。 正月には、介護職員のみならず、家族の役割をされ、ご苦労さまです。 それよ...( by 長尾 )
  • 2011年01月04日(火)- 佐久間さま、長尾です。 まったく、アホでしょ。...( by 長尾 )
  • 2011年01月04日(火)- お疲れ様です! うちのスタッフは、「年末年始」なのに「だ~~~~れ」も訪ねてこられる事のナイ 「孤族...( by 駆け込み寺 )

  • 過去の日記一覧

    ひとりも、死なせへん

    安楽死特区

    糖尿病と膵臓がん

    病気の9割は歩くだけで治るPART2

    男の孤独死

    痛い在宅医

    歩き方で人生が変わる

    薬のやめどき

    痛くない死に方

    医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

    認知症は歩くだけで良くなる

    がんは人生を二度生きられる

    親の老いを受け入れる

    認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

    病気の9割は歩くだけで治る!

    その医者のかかり方は損です

    長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

    家族よ、ボケと闘うな!

    ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

    抗がん剤 10の「やめどき」

    「平穏死」10の条件

    胃ろうという選択、しない選択

    • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ