• 2016年10月06日(木)-  国会質疑見させてもらいました。  感想は、介護保険をわかっていない人が質問して、わかってない人が答...( by みるく )
  • 2016年10月06日(木)- 元一先生とは、not がんいち先生/// げんいち先生 でいらしたのですね。 毎日新聞の記事を読みま...( by もも )
  • 2016年10月06日(木)- この季節… みなさん 体調を崩されます 昨日 96歳のおばちゃまの緊急訪問に行きました 呼吸状態が...( by 訪問看護師 宮ちゃん )
  • 2016年10月06日(木)- わたしも… 介護保険料を支払っています もしかしたら 介護を受けれないかもしれませんね ホントに 詐...( by 訪問看護師 宮ちゃん )
  • 2016年10月06日(木)- 何のために介護保険制度を作ったのか、当初の目的がぶれてきたような、そんな風に思います。結局家族の負担...( by 社会福祉士河本健二 )
  • 2016年10月06日(木)- カズさん はじめまして。通りすがりに読みましたが、そのお話とても興味があります。 お兄様は、手術、放...( by がん検診放置派F )
  • 2016年10月06日(木)- 長尾先生の本をこれから読んでみようと思いますが、私個人は治療はともかく、少なくともガン検診放置派です...( by 検診放置派 F )
  • 2016年10月06日(木)- 電通はアメりカが操る洗脳広告代理店であり、テレビ、新聞、週刊誌、ラジオ等のマスコミによる偏向報道に...( by 洗脳からの覚醒はベンジャミン・フルフォード )
  • 2016年10月06日(木)- わが 日本 は、 点滴ずき。 なるほど 大病院 ほど 点滴 患者さん が、 いっぱい いらっしゃる。...( by おこ )
  • 2016年10月06日(木)- かぎりなく近い介護離職になっちゃいました。...( by 尾崎 友宏 )
  • 2016年10月06日(木)- 西村元一先生・東京講演 ・・・・・・ を読んで 9月24日【土】に開催された “黒田裕子さん記念 『...( by 小林 文夫 )
  • 2016年10月05日(水)- ディグニティセラピー(最後の言葉、最後の日々)H.M.チョチノフ著と言う本がありました。 ユダヤ系カ...( by 匿名 )
  • 2016年10月05日(水)- こんばんは。居心地の良さそうなグループホームですね。...( by 匿名 )
  • 2016年10月05日(水)- 真面目な日本人は、年齢に関係なく上昇志向を持ち合わせる人が多いと思います。 脳梗塞の病後・訓練で、日...( by もも )
  • 2016年10月05日(水)- AIが、日本の地域の医療に貢献出来る可能性は大ですね。 テレビで、地方のある島に50~60代の看護師...( by 匿名 )
  • 2016年10月05日(水)- よく「長尾は講演ばかりして、働いてない!」と言われるが、>そんな事を言う人がいるんですか 驚きですね...( by 薬剤師 井澤康夫 )
  • 2016年10月05日(水)- この医学が進歩している中、自然が一番だなんてありえない。 生前の臓器提供と同様に、自分の最期(痛み、...( by のんのん )
  • 2016年10月04日(火)-  先生、大変なんですね。  有名人に対して妄想を抱くのであれば統合失調症なのでしょうか? 病名も知ら...( by みるく )
  • 2016年10月04日(火)- 訪問による仕事はママチャリでこれからも走り回りたいと思います。これも認知症予防かな。...( by 社会福祉士河本健二 )
  • 2016年10月04日(火)- 「co-poステーション11月号」読み易い記事、ありがとうございます。 職場内で、日常的に歩くことを...( by もも )
  • 2016年10月04日(火)- 訂正:冒頭 10年前 2016 × → 2006 ○...( by もも )
  • 2016年10月04日(火)- そう 当たり前 が、 むつかしい。 いつも 歩く ていしょう 車椅子 に 配慮、お願いしますら、 ...( by おこ )
  • 2016年10月04日(火)- 難しいですね、 一肌脱いでやろうと思う患者さんが大半なんですがね。...( by 尾崎 友宏 )
  • 2016年10月03日(月)- クリック数:現在 5850 /// 2位が1750 に留まり続ける中、時間毎に 100単位で増え続け...( by もも )
  • 2016年10月03日(月)- 10年前、2016.6.14付け 朝日新聞「尊厳死じわり関心」記事の冒頭には 当時、小泉首相が尊厳死...( by もも )
  • 2016年10月03日(月)- 長尾先生、是非鏡を持ち歩いて下さい。 人の念を跳ね返すそうです。(^O^) 私は、鏡付きのキーホルダ...( by 栗原 )
  • 2016年10月03日(月)- 日本は、もっと良い国だと思っていました。 しかし残念ながら、違うみたいです。日本は、何処に 向かって...( by 栗原 由子 )
  • 2016年10月03日(月)- 「精神障害者で前科があるらしい」というのは、いただけません。 46人が死傷する事件がおきても、現場を...( by 鍵山いさお )
  • 2016年10月03日(月)- 10月2日。 コロンビアとハンガリーで、国民投票があった。 コロンビア和平は、有効投票の50.2%の...( by 匿名でごめん )
  • 2016年10月03日(月)- >なぜなら、警察や検察は個人ではなく、国家そのものであるからだ。 >いわば「神」と同じで、個人として...( by もも )
  • 2016年10月03日(月)- 久しぶりに、お元気な白髭先生の写真を拝見しました。 もう6,7年前になりましょうか、「吹田在宅ケアネ...( by 小澤 和夫 )
  • 2016年10月03日(月)- 1974年には、長尾先生は中学生だったのですか。小さかったんですね(笑)。私は何をしていたのだっけ?...( by 匿名 )
  • 2016年10月03日(月)- 最後の ひと息 に 居合わせる、 幸せ、 やはり (^o^) き、せ、き (^o^) なんですね。 ...( by おこ )
  • 2016年10月02日(日)- 凄い! クリック数 5090 !...( by もも )
  • 2016年10月02日(日)- 週刊ポスト:お別れパンフレット には、臨終のタイミングに状態が変化する様子が 書かれていました。数多...( by もも )
  • 2016年10月02日(日)- こんばんは。 そんな事もあるんですね。 先生の事を待ってらっしゃったんですね。 間に合って良かったで...( by 匿名 )
  • 2016年10月02日(日)- 長崎の研修会とても楽しくとても興味深くとても共感して・感動して涙したり、尊厳死を理解しないと在宅死は...( by M )
  • 2016年10月02日(日)- 看取りって、普通に家族で行っていた日常生活の一部でしたね。今は、何か特別なものになってしまったような...( by 社会福祉士河本健二 )
  • 2016年10月02日(日)- こんにちは。 久しぶりにこちらをのぞきました。 母はステージ4の膵がんで、北九州市の自宅で独り暮らし...( by ふじいろ )
  • 2016年10月02日(日)- 昨日、久しぶりに東京駅近辺をうろついた。東京駅、大手町、八重洲、日本橋。 この街を、仕事先に行って帰...( by 匿名 )
  • 2016年10月02日(日)- あと5年!?医療費上げる準備か?年金は? しかし、この2つがダメになれば政治がひっくり返るから、負担...( by 町子 )
  • 2016年10月02日(日)- 似顔絵、似てました。 お魚の姿揚げが、美味しそう! あんこう ですか? ...( by もも )
  • 2016年10月02日(日)- 通行人様による池上彰さん的、明快な論説を読みまして「そうか、そうなのかァ。」と 腑に落ちる思いです。...( by もも )
  • 2016年10月02日(日)- お疲れ様でした。 私も若かりし病棟看護師時代、自分が夜勤の時によく患者さんが亡くなるので悩んでいたら...( by ルナース )
  • 2016年10月02日(日)- さっそく私が細々と書いているブログでも紹介させていただきました。 その際、先生のお写真(右上のもの)...( by ゆま )
  • 2016年10月02日(日)- 「最期の一息」ってあるんですね。それを見届けるという様子は、看取り中の看取りですね。 亡き患者さんも...( by もも )
  • 2016年10月02日(日)- おつかれさまです! クリック2ヶ所しました。...( by 尾崎 )
  • 2016年10月02日(日)- 冷や水を浴びせるようで大変恐縮ですが、次のような可能性はありませんでしょうか? (1)厚労省が予算獲...( by 通行人 )
  • 2016年10月01日(土)- >市民が気がついて行動変容すれば、破綻が避けられるのではないか、という想いから >平穏死も抗認知症薬...( by もも )
  • 2016年10月01日(土)- 豊洲の問題も… 五輪の問題も… 世の中って こんなもんなのか…と情けなく思います 小池都知事じゃなく...( by 訪問看護師 宮ちゃん )

  • 過去の日記一覧

    ひとりも、死なせへん

    安楽死特区

    糖尿病と膵臓がん

    病気の9割は歩くだけで治るPART2

    男の孤独死

    痛い在宅医

    歩き方で人生が変わる

    薬のやめどき

    痛くない死に方

    医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

    認知症は歩くだけで良くなる

    がんは人生を二度生きられる

    親の老いを受け入れる

    認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

    病気の9割は歩くだけで治る!

    その医者のかかり方は損です

    長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

    家族よ、ボケと闘うな!

    ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

    抗がん剤 10の「やめどき」

    「平穏死」10の条件

    胃ろうという選択、しない選択

    • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ