• 2012年10月17日(水)- 知るは一時の恥、知らぬは一生の恥ということわざを学んだのは小学校の時でした。 わからない事を分からな...( by *snowflake* )
  • 2012年10月17日(水)- 先生の発表、前半は良かったと思います。新しい知見もありました。 後半キレてからは支離滅裂でしたが。 ...( by 見に行ってました。 )
  • 2012年10月17日(水)- マイクロチップで、録音が、できないですか? 最近は、ヘルパーさんが、よくマイクロチップの録音機を持っ...( by 大谷佳子 )
  • 2012年10月17日(水)- 確かに、凶悪な事件ですけど、別に、尼崎特有の事件では有りません。これからは、世界中が、もっと、凶悪に...( by 大谷佳子 )
  • 2012年10月17日(水)- 先生頑張ってください。医者の不養生、紺屋の白袴の例えにならないように先ずご自愛を祈ります。 東京在住...( by 星野和夫 )
  • 2012年10月17日(水)- 14日に神戸の講演会に出席していた者です。 その時の司会の感じとは全然違う、やはり緊張されている様子...( by ちぐ )
  • 2012年10月17日(水)- 主催団体名を聞いたときから「また東京までワザワザ袋になりに行かれる長尾先生はドMなとこが・・。」と尼...( by チズ )
  • 2012年10月17日(水)- 宗教とは何のためにあるんでしょうね。 心が未熟な人達は、異なる色を排除する事が正義だと思っているんで...( by 甲斐 )
  • 2012年10月16日(火)- 本日のシンポジウム参加させていただきました。 長尾先生のキレっぷりとってもよかったです(笑) 「シン...( by やなぎ )
  • 2012年10月16日(火)- PCのスピーカーの音量が小さくて全部拝見できていないのですが、少しだけ見ました。 生先生と日々接して...( by チズ )
  • 2012年10月16日(火)- 当日生放送を拝見させて頂きました。 いつもの長尾先生とは少し異なったやや緊張されて いるなと思えるよ...( by 麻耶 )
  • 2012年10月16日(火)- 患者さんによく、「中枢神経の損傷は再生可能ですか?」と言う類の質問をされて、鍼灸師の私には、良く分か...( by 大谷佳子 )
  • 2012年10月16日(火)- 見させていただきました。 緊張されている様子がうかがえましたが一つ一つのお話が重い言葉でした。 昨日...( by 桜 )
  • 2012年10月16日(火)- 平穏死のお話よりも、何か長尾先生にうれしい事が、お有りで、笑いが止まらないという御様子ですね。 何は...( by 大谷佳子 )
  • 2012年10月16日(火)- がん楽会に、初めて、参加させていただきまして、有意義な時間を過ごしました。 この会の歴史は存じません...( by 大谷佳子 )
  • 2012年10月16日(火)- BS11の番組を拝見しました。 50分間が、あっという間に過ぎました。いつも感じることですが、TVは...( by 小澤 和夫 )
  • 2012年10月15日(月)- 拝見しました。わかりやすい言葉で、論理的に、そしてとても穏やかにお話になっていらっしゃって、素晴らし...( by ノンノン )
  • 2012年10月15日(月)- 10月13日のセミナーではお世話になりました。 私は病院の管理栄養士のため、薬剤扱いの栄養剤との関わ...( by 備生 千香 )
  • 2012年10月15日(月)- みなみさまへ  長尾先生の言葉が足りない物言いに、違和感を感じられたとのこと、お気を悪くされたらお気...( by ゆいゆい )
  • 2012年10月14日(日)- おはようございます。 昨日の市民フォーラムに参加させていただきました。 丸尾さんのような取り組みが全...( by みなみ )
  • 2012年10月14日(日)- 昨夜父が亡くなりました。 真っ黒な便が大量に出たと言うので先生に連絡した方がいいながら実家へ行ったと...( by 桜 )
  • 2012年10月13日(土)- 早速、今回は、拝見しました。と申しましても、またもや、NHKのBS1と勘違いして、暫くアメリカの野球...( by 大谷佳子 )
  • 2012年10月12日(金)- 医師の紹介で父の入院が決まりました。 それもホスピスではなく、呼吸器専門の病院です。 緩和医療専門病...( by 桜 )
  • 2012年10月12日(金)- 在宅緩和ケアを ゆるやかに、たしかに、本人と家族を支えていくために、  >平穏死を阻害しているのは、...( by ゆいゆい )
  • 2012年10月11日(木)- そのヘルパーさん、よく質問して、元気ですね。「いろう」って知ってるんですね。施設で、胃瘻患者さんを、...( by 大谷佳子 )
  • 2012年10月10日(水)- 生あれば、死ありです。どちらも、私達の生活には大変重要な事柄だと思います。 臨床医の先生方には、患者...( by 大谷佳子 )
  • 2012年10月09日(火)- ふふふ、不老不死でなくていいです。 でも、生きている限りは、質の高い人生を生きられるようになればいい...( by ノンノン )
  • 2012年10月09日(火)- 胃がんの父の緩和ケアをめぐって、どうする事も出来ない思いで打ちのめされています。 ここにきて、知人の...( by 桜 )
  • 2012年10月09日(火)- 成程、3滴とはねえ。それにしても大きな3滴だとは思いますが。 私は、幸いにして、3滴の皆さんと、それ...( by 小澤 和夫 )
  • 2012年10月09日(火)- 実は当日までに本を購入して、先生にサインをいただこうと目論んでいたのですが、私が覘いた書店に無くて「...( by 10月6日の出席者の一人 )
  • 2012年10月09日(火)- 長尾先生と山中先生は同じ高校の卒業生ですか? すると、長尾先生のブログも見ていらっしゃる可能性もあり...( by 大谷佳子 )
  • 2012年10月08日(月)- 前月、肺癌で母を看取りました。最後は昏睡状態におち呼吸が少しずつ変化していき最後は呼吸の間隔が長くな...( by 大無田 )
  • 2012年10月08日(月)- 山中教授がノーベル賞受賞のニュースが入ってきました。気のせいかもしれませんが、この和の町医者日記のブ...( by 大谷佳子 )
  • 2012年10月08日(月)- 久坂部羊氏講演のご紹介、有難うございます。 一読して流行作家なのに? 凄い! お医者様みたいと思って...( by 梨木 )
  • 2012年10月08日(月)- 応召義務というものがあるんですね。大変ですね。 こちらではお医者さんを探すのが大変です。 「1日にこ...( by ノンノン )
  • 2012年10月08日(月)- 他人様の事は言えませんが、長尾先生も、お太りになりましたね。 去年の今頃、兵庫県介護支援専門員協会の...( by 大谷佳子 )
  • 2012年10月08日(月)- Shock! 兵庫県の主任ケアマネジャー100人が、「平穏死 10の条件」を知らない?ってことは、 ...( by ゆいゆい )
  • 2012年10月07日(日)- 水曜日の9時8チャンネル、さんまの「ホンマでっか?TV」に準レギュラーとして出演されていました。明る...( by チズ )
  • 2012年10月07日(日)- ありがとうございました。 ご多忙なのに、お元気な長尾Dr、拝見するだけで元気を頂きました。 お若い、...( by imo )
  • 2012年10月07日(日)- 今年6月28日から7月2日にかけて、読売新聞に掲載された岡部健医師のインタビューは、 ご自身の闘病体...( by 花へんろ )
  • 2012年10月07日(日)- (一般社団法人)介護支援専門員協会JCMAだよりに、第6回全国大会in青森の基調講演で(日本医師会の...( by 大谷佳子 )
  • 2012年10月07日(日)- 昨日の匿名コメント「桜」です。 失礼しましたm(_ _)m...( by 桜 )
  • 2012年10月07日(日)- がんばってください。 先生のブログに出会って「こんな考え方ができるお医者がいたんだ」って嬉かったです...( by saki )
  • 2012年10月06日(土)- 「ウンコ座りしながら、このブログを書いている。」 笑えますね(笑) どんなに有名になっても、どんなに...( by 匿名 )
  • 2012年10月06日(土)- 私も、自分が、あんまり男性的なんで、原発性アルドステロン症じゃないかと思って、森ノ宮の成人病センター...( by 大谷佳子 )
  • 2012年10月06日(土)- 読売新聞も在宅医療に関する記事が増えてきました。 毎週木曜夕刊で、「わたしの医見」というコーナーで読...( by 花へんろ )
  • 2012年10月06日(土)- ああそれはトラウマになりそう(笑)。 でも、先生にも「逃げたくなるぐらい」怖いものがあるんですね。 ...( by ノンノン )
  • 2012年10月05日(金)- 少ない脳みそで、考えましたけど、長尾先生が研修医として、働かれた、大学院が旧帝大だから、良くなかった...( by 大谷佳子 )
  • 2012年10月05日(金)- 住宅改修も、「患者さんが、退院する前にしてしまわないと、患者が困る」と言う説と、「利用者が帰ってから...( by 大谷 )
  • 2012年10月05日(金)- 長尾先生、困りましたね。イザ!という時に、気が弱いなんて…、ふふ(#^.^#)長尾せんせいらしくて、...( by ゆいゆい )

  • 過去の日記一覧

    ひとりも、死なせへん

    安楽死特区

    糖尿病と膵臓がん

    病気の9割は歩くだけで治るPART2

    男の孤独死

    痛い在宅医

    歩き方で人生が変わる

    薬のやめどき

    痛くない死に方

    医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

    認知症は歩くだけで良くなる

    がんは人生を二度生きられる

    親の老いを受け入れる

    認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

    病気の9割は歩くだけで治る!

    その医者のかかり方は損です

    長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

    家族よ、ボケと闘うな!

    ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

    抗がん剤 10の「やめどき」

    「平穏死」10の条件

    胃ろうという選択、しない選択

    • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ