• 2013年12月07日(土)- 乳がん患者です。 自分自身のことに当てはめて考えてみました。 様々な種類のがんについてASCO(Am...( by 50代がん患者 )
  • 2013年12月07日(土)- そういえば、BSプレミアムで,アガサクリスティの映画を放映していましたが、風疹がテーマの映画でした。...( by 匿名 )
  • 2013年12月06日(金)- 拝啓 最近の長尾先生のご活躍なによりです。 文藝春秋社から近藤誠氏の特集号が発刊されました。私は近藤...( by 大野 将人 )
  • 2013年12月06日(金)- 弟子入りした鍼灸の亡き先生は、「いとしのエリー」をよくカラオケで歌ってました。 ♪寄り添う気持があれ...( by 大谷佳子 )
  • 2013年12月05日(木)- 音楽好きの先生に聞いて欲しい歌があります。それは、くるりのSOMAです。SOMAは相馬です。この曲は...( by 患者A )
  • 2013年12月05日(木)- 主治医の先生はどなたでも、けっこうなんですけど、眼科の先生も歯科の先生もご紹介頂いて、ほんとうに良い...( by 匿名 )
  • 2013年12月05日(木)- 心構えや習慣を正すのは良しとしても、現代医術の治療を拒否するのは自身が「死ぬ覚悟」を持つなら構わない...( by 匿名 )
  • 2013年12月04日(水)- 私は、弟子入りした鍼灸院の先生に先生の子供さんが拾ってきた小犬を、飼って貰えないかと頼まれました。 ...( by 大谷佳子 )
  • 2013年12月03日(火)- NHKスペシャル『[病の起源・がん』が、本になった。 TV放送では見落としたが、本のなかで次のような...( by 鍵山いさお )
  • 2013年12月02日(月)- 長尾先生のお話を直接伺う貴重な機会を得ましたこと、本当に感謝しております 函館よりもずっと田舎の八雲...( by 伊藤洋介 )
  • 2013年12月02日(月)- 長尾先生1つ質問してよろしいでしょうか。 この卵巣がんで亡くなられた方の裁判についてです。 このケー...( by 西野 美加 )
  • 2013年12月02日(月)- 長尾先生、本当にありがとうございました。参加者みんな大満足のご後援でした。お忙しい中、2日間おつきあ...( by おかだ しんご )
  • 2013年12月01日(日)- いつもブログを拝見しております。初めてコメントいたします。私は、長尾先生の本も、近藤誠先生の本も何冊...( by TSUKIKO )
  • 2013年11月30日(土)- 長尾先生が「医療崩壊」と言われるのには、よほど日本の医療事情が危機に瀕しているのでしょうか? 医療従...( by 鍵山いさお )
  • 2013年11月29日(金)- 大変お世話になりました。感謝!...( by 今村 順 )
  • 2013年11月28日(木)- さっき、夜中の0時45分から再放送がありました。 何回、見ても、認知症の勉強が不足しているので、良く...( by 大谷佳子 )
  • 2013年11月27日(水)- 11月18日、神戸新聞朝刊で近藤誠氏が氏の写真入りで取り上げられていました。 近藤氏の書籍に好感的な...( by きたむら )
  • 2013年11月26日(火)- 介護保険は「申請主義」ですから、介護保険の申請をしないからと言って、病院や施設の強制的に収容するのは...( by 大谷佳子 )
  • 2013年11月26日(火)- 以前、北海道 新ひだか町での講演に参加させて頂き、翌日新千歳空港までご一緒した者です。 あの日以来、...( by 倉地 美直 )
  • 2013年11月26日(火)- 「家庭の幸福は、妻への降伏」ってそんなにスゴイ言葉ですかねー。人それぞれでしょうが、私は「家庭の幸福...( by つつじおやじ )
  • 2013年11月26日(火)- 「家庭の幸福は、妻への幸福」、長尾先生も初めから、そう、悟れば良かったですね。...( by 大谷佳子 )
  • 2013年11月26日(火)- 一回見ただけですので、良く分かりませんが、この男性には弟さんが居たのです。 この男性が亡くなってから...( by 大谷佳子 )
  • 2013年11月25日(月)- 最近 ようやくマスメディアでも「小規模多機能型~」を取り上げて下さるようになり プチ喜ばしい・・・で...( by 駆け込み寺 )
  • 2013年11月25日(月)- 地域未着型サービスが、認知症の方にとっては適したサービスであることを介護、医療関係者だけではなく、一...( by 社会福祉士 河本健二 )
  • 2013年11月25日(月)- 昨日は、見なかったので、今日、25日の夜中に見ました。 一回見ただけでは、良く分からない事がありまし...( by 大谷佳子 )
  • 2013年11月24日(日)- たまたま見ることができました 昨年病院で見送った義母を思い出し、笑ったり、うなずいたり、泣いたり 人...( by どさんこ )
  • 2013年11月24日(日)- 私も見ました。 私は、訪問のヘルパーしてます。 ご家族の方が、いっぱいいっぱいで、ストレスを感じてい...( by sayo-p )
  • 2013年11月23日(土)- 先日の全国介護福祉士養成施設協会の全国教職員研修会では大変お世話になりました。 貴重なご講演を拝聴し...( by 大元誠司 )
  • 2013年11月23日(土)- miko様 悲しい出来事でしたでしょうが、物は人にあげた時点で その人の物になります。なので、その...( by あおの )
  • 2013年11月23日(土)- >Normal とabnormal が論争したら、normalは絶対に勝てません。 これは絶対違いま...( by 名無し )
  • 2013年11月22日(金)- 私の母がお供えした米10キロが、そのお寺の住職さんに捨てられました。母は住職さんに食べてもらうのだと...( by miko )
  • 2013年11月22日(金)- 最近、本ばかり購入して、本で圧死してしまいそうなんですが、確か光文社の新書版でお医者さんが、「全ては...( by 匿名 )
  • 2013年11月22日(金)- 女性の場合、あまりに更年期症状のきつくて、病的な症状の方には、ほんの少しだけ女性ホルモンを投与して、...( by 大谷佳子 )
  • 2013年11月22日(金)- 非常に多くの臨床試験や国際カンファレンス等を経てガイドラインとして採用されているような治療体系と(失...( by 50代がん患者 )
  • 2013年11月22日(金)- 匿名が卑怯かどうかはおおいに議論の余地があります。 ただ対談を受諾すべきか否かという問題とは切り離し...( by cav )
  • 2013年11月21日(木)- 癌患者様、失礼しました。 つい思ったままを書いてしまいました。 癌のことは未解明、治療をどうするか、...( by 小畑ふみこ )
  • 2013年11月21日(木)- マインドコントロールについては本来の意味から少し外れて、「洗脳」という意味に取られている事が多いよう...( by 桜 )
  • 2013年11月21日(木)- そう言うfukuさんこそ匿名じゃありませんか。癌の事が未だに未解明だからこそ悩んでいるのですよ。 患...( by 癌患者 )
  • 2013年11月21日(木)- 医事新報はむつかしいです。なんとか、読みとれたのは、「近藤先生の癌もどき論は、臨床的でも、学術的でも...( by 大谷佳子 )
  • 2013年11月21日(木)- 私は途中からその番組に気がついて見たのですが、この番組がこのまま虚しく修了するのかとがっかりしていた...( by 藤川 )
  • 2013年11月20日(水)- 匿名でコメントし、偉そうなことは言えないと自覚しています。 医学には全くの素人、幸いにも癌宣告もなく...( by fuku )
  • 2013年11月20日(水)- 癌の身になってみましょう。私(癌)には未来がありません。死あるのみです。私の宿主様が私(癌)のために...( by 異端者 )
  • 2013年11月20日(水)- 長尾先生の東奔西走、八面六臂のご活躍には本当に頭が下がります。ただただお倒れにならないようにお祈りす...( by 鍵山いさお )
  • 2013年11月20日(水)- 近藤誠氏との対談は是非すべし。それを避けている貴方は勝算がないからだ。今更ながら近藤理論の賛同者の多...( by たま )
  • 2013年11月19日(火)- 長尾先生!どうかマスコミや一部の偽知識人に煽られて、不毛な議論や異種格闘技のリングに上がらないでくだ...( by 患者A )
  • 2013年11月19日(火)- >自己内観をして生活習慣や思考・行動習慣を改めれば、手術や抗がん剤をすることなく腫瘍退縮に向かわせる...( by 放射線治療医 )
  • 2013年11月19日(火)- 「生きて人工透析」より「死んで保険金」のほうが幸せだと、死を受け入れて抗がん剤治療をやめて、 "たま...( by 酷いコメントだ )
  • 2013年11月19日(火)- 母の歯の治療をして下さる歯医者さんが、「今朝は、かなり進行した、舌癌の患者さんが来院した。それで、大...( by 大谷佳子 )
  • 2013年11月18日(月)- 長尾先生はじめまして。 先生のご活躍に敬意を表しております。 さてDEBATEという言葉をご存知かと...( by 森田雄一 )
  • 2013年11月18日(月)- 対談対談と患者さんが騒いでいるのはこのことだったんですね そりゃ 精神科医の先生が言われることが正し...( by 薬剤師 井澤康夫 )

  • 過去の日記一覧

    ひとりも、死なせへん

    安楽死特区

    糖尿病と膵臓がん

    病気の9割は歩くだけで治るPART2

    男の孤独死

    痛い在宅医

    歩き方で人生が変わる

    薬のやめどき

    痛くない死に方

    医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

    認知症は歩くだけで良くなる

    がんは人生を二度生きられる

    親の老いを受け入れる

    認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

    病気の9割は歩くだけで治る!

    その医者のかかり方は損です

    長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

    家族よ、ボケと闘うな!

    ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

    抗がん剤 10の「やめどき」

    「平穏死」10の条件

    胃ろうという選択、しない選択

    • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ