• 2014年02月20日(木)- この話は(そのお年寄りが、なんとかお元気で助かった話なので)何度聞いても、つい笑ってしまいます。 で...( by 匿名 )
  • 2014年02月20日(木)- 3) どちらともいえない 私が勉強不足なので、そう思うのかもしれません。 安楽死を薬品などを投与して...( by よしみ )
  • 2014年02月20日(木)- ママさんからの反論は「安楽死制度の設立を求めるなら、命の尊厳を守れ!と言いたい」という意味と理解して...( by 匿名 )
  • 2014年02月20日(木)- 安楽死と尊厳死の距離感は、日本尊厳死協会へ登録している方々にとっては「2)まったく別のもの」だと思い...( by komachi )
  • 2014年02月20日(木)- 日本医事新報の、No.4686の、p10に、「超高齢社会の到来に向けて医療.介護提供体制を改革」のテ...( by 大谷佳子 )
  • 2014年02月20日(木)- 同窓会に出ても、恥ずかしくて「ケアマネージャーです」なんて言えません。 「ヘルパーしてます」と言った...( by 匿名 )
  • 2014年02月20日(木)- 私は尊厳死と安楽死は出発点が違うと思います。 尊厳死とは、高度に発達した医療の為に、却って苦しい延命...( by 大谷佳子 )
  • 2014年02月20日(木)- いろいろな意見があるものですね。 そういう私も、突飛な意見の持ち主ですけど。 とにかく、朝日新聞が何...( by 大谷佳子 )
  • 2014年02月19日(水)- 安楽死と尊厳死。そもそも根本から違いますよね。 命とは何ぞや? 一度、手に入れた命を決して、人の手で...( by ままさん )
  • 2014年02月19日(水)- #ストップ風疹 これでツィッターで発信しています。15日の長尾先生の産経新聞の先天性風疹症候群のコピ...( by 薬剤師 井澤康夫 )
  • 2014年02月19日(水)- 安楽死と平穏死、違うことは理解していますが、どちらにも文化と宗教があるように思います。 アメリカでの...( by よしみ )
  • 2014年02月19日(水)- 尊厳死法案が法制化された場合、年間の自殺者を大きく減らすことができるのだろうなと私は日本の明るい未来...( by 匿名 )
  • 2014年02月18日(火)- 私は、頭が悪いので、朝日新聞の込み入った文章の基本的間違いが、何かぴんとこないのですが、「子供の安楽...( by 匿名 )
  • 2014年02月18日(火)- 私は、自分の母がアリセプトと、メマリーを服用して、初めて、譫妄状態(夜中じゅう起きて、トイレの掃除や...( by 大谷佳子 )
  • 2014年02月18日(火)- 今日もお疲れさまです。 久万高原、昔に私も行きました。 都会を忘れることが出来る場所です。 綺麗な空...( by らら )
  • 2014年02月17日(月)- 宇和島は、10年ほど前、船で行った事があります。確か、お城の跡がありました。 宇和島城蹟と言ったと思...( by 匿名 )
  • 2014年02月16日(日)- 今日もお疲れ様でした。 この雪の中、鬼北町にたどり着けたのか?と心配してました。 鬼北町は亡き母の、...( by rara )
  • 2014年02月16日(日)- 数年前まではアメリカ型の 力のない病院を淘汰、技術力の高い病院 を育てるような流れだったと思うのです...( by 医学部浪人生 )
  • 2014年02月15日(土)- 産経新聞拝見致しました。風疹に対する世間の無知が少しでも改善すればいいですね。...( by 薬剤師、井澤康夫 )
  • 2014年02月15日(土)- komachiさんに同意します。 本文を読んでいて、どこに問題があるのかなあとみていました。 左下の...( by きたむら )
  • 2014年02月15日(土)- komachiさんに同意します。 本文を読んでいて、どこに問題があるのかなあとみていました。 左下の...( by きたむら )
  • 2014年02月15日(土)- 在宅医療が評価されたのは、素晴らしいです。 重症患者向け入院ベッドを、25%削減したら、どうなるので...( by 大谷佳子 )
  • 2014年02月15日(土)- 「我こそは」と思って投稿するわけではありませんが、「法制化議論進まぬ日本」欄で、「安楽死」と「延命中...( by komachi )
  • 2014年02月14日(金)- 昨日の千葉のカルチャーセンターに参加させて頂き大変感動しました。医者の選び方って大変なんですね。先生...( by 藤井恵子 )
  • 2014年02月14日(金)- おめでとうございます。ほんとに良かったですね。 これからも、健康に気をつけて下さい。 でも、あの本、...( by 匿名 )
  • 2014年02月13日(木)- 桶狭間は東明市?と書き込みましたが、豊明市?の間違いです。大変失礼しました。...( by 小畑ふみこ )
  • 2014年02月13日(木)- 在宅医療の点数が、すこうし上がったとのニュースがありました。 お祝いを、申し上げても良いのでしょうね...( by 匿名 )
  • 2014年02月12日(水)- 小畑ふみこ様、そうですよね。 私も、インターネットで、検索してみましたら、秀吉×家安でしたよ。 長尾...( by 大谷佳子 )
  • 2014年02月12日(水)- 講演会が超満員と言うのも当然だという感じです。 長久手市を取り上げられたとき、長久手市のHPを覗いて...( by 小畑ふみこ )
  • 2014年02月12日(水)- 勿論、介護の仕事をして、相応のお給料を貰うのは、当然です。 ビジネスのなにが悪いのかは、よく分かりま...( by 匿名 )
  • 2014年02月11日(火)- 先生は孤独を知っていますか・・・。 孤独と、ここで言う孤独死は違うように思いますが、ふと思いました。...( by 桜 )
  • 2014年02月11日(火)- なんとか、時間を作って、読ませて頂きました。現実の事が、明確に書いてあると思います。でも、恐ろしいで...( by 匿名 )
  • 2014年02月10日(月)- オランダやベルギーでは安楽死法案が国民に支持されているようです。日本尊厳死協会様は何故、安楽死に反対...( by 匿名 )
  • 2014年02月10日(月)- 後見人になるのは親族、司法書士、弁護士、そして社会福祉士の順。...( by 社会福祉士河本健二 )
  • 2014年02月10日(月)- 病院の裏玄関から隠れて出ることじたい、尊厳もへったくれもない。 そう思ってます。...( by ままさん )
  • 2014年02月10日(月)- 今日、自治会の集まりから帰って見ると、「ばあちゃん(介護施設を間違えたら)もっとぼけるで」の本が来て...( by 大谷佳子 )
  • 2014年02月09日(日)- rara様も長尾先生と同じく、毎日患者さんに寄り添い、熱い心で看護の仕事をなさってこられたのがよくわ...( by 小畑ふみこ )
  • 2014年02月09日(日)- 長尾先生は、ほんとにお丈夫なんですね。 私も、風邪に掛かったとおもったら、葛根湯を飲むのが良いと思う...( by 大谷佳子 )
  • 2014年02月09日(日)- 今日もお疲れ様です。 久しぶりの雪で、ついつい雪だるまを作っちゃいましたよ。 長尾先生!ホンマに他人...( by rara )
  • 2014年02月09日(日)- メディアの方々の集まり具合はいかがでしたか? 先生の講演に対する反応は? 質問やディスカッションの場...( by 小畑ふみこ )
  • 2014年02月08日(土)- 長久手と言うのは、秀吉と家康の闘った所でしたっけ?...( by 匿名 )
  • 2014年02月06日(木)- いま、青色申告の真っ最中なんで、あんまり良く見てないのですが、スマートで良いのではと思います。 でも...( by 匿名 )
  • 2014年02月05日(水)- 尊厳死協会のHP: とても読みやすくなり、内容も充実。尊厳死周辺のことも含めて、教科書的な役割もあり...( by 小澤 和夫 )
  • 2014年02月05日(水)- 母がアルツハイマーになり、献身的?ともいえる介護をしていた父が、 母が施設に入所した直後におかしな言...( by おかちん )
  • 2014年02月04日(火)- 今日もお疲れ様です。 今日は一段と寒い!予想では明日はもっと寒い! 丸ちゃんのご意見はごもっともです...( by rara )
  • 2014年02月04日(火)- ちょっとはしゃぎすぎでは? STAPとiPSでは性格が大きく違うと思う。 外的ストレスで根本が変化す...( by 釈 文人 )
  • 2014年02月03日(月)- 丸ちゃん、面白い、パワフル、柔軟な懐深い発想、優しい、素敵です。 ”インド化“、いい得て妙です。思わ...( by 小畑ふみこ )
  • 2014年02月03日(月)- 今日もお疲れ様です。 私もリビング・ウィルを書こうと思います。 50歳という節目です。世間では60代...( by rara )
  • 2014年02月02日(日)- 2000年にリビングウィルに入会しております。 現在夫は74歳、妻の私は64歳、一人娘は...( by 三澤千惠子 )
  • 2014年02月01日(土)- 小保方晴子さんら日米共同研究者によるSTAP細胞発見の世界的快挙は、とりわけ閉塞感にうちのめされてい...( by 鍵山いさお )

  • 過去の日記一覧

    ひとりも、死なせへん

    安楽死特区

    糖尿病と膵臓がん

    病気の9割は歩くだけで治るPART2

    男の孤独死

    痛い在宅医

    歩き方で人生が変わる

    薬のやめどき

    痛くない死に方

    医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

    認知症は歩くだけで良くなる

    がんは人生を二度生きられる

    親の老いを受け入れる

    認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

    病気の9割は歩くだけで治る!

    その医者のかかり方は損です

    長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

    家族よ、ボケと闘うな!

    ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

    抗がん剤 10の「やめどき」

    「平穏死」10の条件

    胃ろうという選択、しない選択

    • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ