• 2014年01月12日(日)- 私は、数年前、毎年ノロウイルスで、トイレで、上げ下げして苦しかった記憶があります。 老人が誤燕性肺炎...( by 特命 )
  • 2014年01月11日(土)- 阪神淡路大震災から19年目ですか、あの時は風邪を拗らせ寝込み、折れ曲がった高速道路、各所に立ち上る煙...( by 小畑ふみこ )
  • 2014年01月10日(金)- 認知症だからではなく。一人の人間として尊厳をしてほしいです。 でも、自己責任と自己選択は大事だと思い...( by 眞理子 )
  • 2014年01月10日(金)- 年末年始にかけてもたいへんお忙しい先生へ。 お正月番組の合間にも医療・介護がテレビ番組で 当たり前の...( by 匿名 )
  • 2014年01月10日(金)- そうでいらっしゃったのですね。 おめでとうございます。 これからも健康に気をつけて、お過ごし下さい。...( by 赤毛猫 )
  • 2014年01月10日(金)- 長尾先生は、東京医科大の客員教授でいらっしゃったのですか。 存じませんでした。それは良かったですね。...( by 匿名 )
  • 2014年01月10日(金)- 先生の平穏死には凄く感銘しています、本当にそうあるべきだと思いますが、利権,私利、医師会、老後施設、...( by 野手昭 )
  • 2014年01月09日(木)- たかじんさんが亡くなられたのは残念です。心より御冥福をお祈り申し上げます。 どのような経過を辿られた...( by 小畑ふみこ )
  • 2014年01月09日(木)- ミヤネ屋の顔の下に阿部総理の顔があったともいえると思いますけど・・・( ̄。 ̄ )ボソ......( by 桜 )
  • 2014年01月09日(木)- 介護保険や医療保険の主役は誰でしょう?主役はおじいちゃん、おばあちゃん、患者さんのはずなのに、なぜか...( by 社会福祉士河本健二 )
  • 2014年01月09日(木)- 母校(ですよね)の客員教授任命おめでとうございます。 「尼崎の町医者であることは変わらない。」事を最...( by 桜 )
  • 2014年01月09日(木)- 朝ズバ拝見しました。さっそく新しい肩書での御紹介でしたね。 とてもわかりやすく、参考になる特集だった...( by チズ )
  • 2014年01月09日(木)- このところ、ご講演のハードスケジュールを承知しておりましたので 昨日の父の急病で、長尾先生が本当に駆...( by サチオの娘 )
  • 2014年01月09日(木)- 私も、ケアマネジャーでありながら、身近の知人や、親戚の年寄の行く末を考えると、介護保険ができてから本...( by 匿名 )
  • 2014年01月07日(火)- 「平穏死サポーター」と 自称する事となった 某・場末事業所 です・・・。  「看取る」「お世話する」...( by 駆け込み寺 )
  • 2014年01月07日(火)- 私は■■市在住です。市内には特養が6件あります。もちろんすべて定員の3倍程度の待機者数です。2011...( by komachi )
  • 2014年01月07日(火)- 女の人が、他家に嫁ぐと、実家の面倒を見るのは、遠慮してしまいますね。 私の母も、父が亡くなる前後に、...( by 匿名 )
  • 2014年01月06日(月)- 私は、長尾先生も、臨床的科学者だと、思いますけど。 在宅医療の最前線にいらっしゃるから、自然科学にも...( by 赤毛猫 )
  • 2014年01月06日(月)- 長尾先生は「一般大衆」にわかりやすく語りかけ、多くの支持を得ておられます。 しかし内海医師は、まだお...( by komachi )
  • 2014年01月04日(土)- この感想文から様々な先生の思いが伝わってきます。現在執筆中の医学雑誌への寄稿論文でおそらく 「近藤氏...( by 勅使河原承一郎 )
  • 2014年01月04日(土)- 長尾先生の講演会に参加していい勉強をさせていただきました。 私は、河内長野家族の会の世話人をしていま...( by 田中米子 )
  • 2014年01月04日(土)- 人間総合大学の保険医療部長で、大学院教授の、柴田博先生も、「老人はもっと、動物性たんぱく質を、とらな...( by 匿名 )
  • 2014年01月04日(土)- 先輩、明けましておめでとうございます。 正しい医療知識の普及をもっと広げるためにご尽力ください。 今...( by 通りすがり )
  • 2014年01月03日(金)- 私も、2011年11月13日に開かれた"阪神から東北を支援する会ー冬が来る前にー"で立谷市長のお話を...( by 国見 )
  • 2014年01月03日(金)- 長尾先生が「永遠の0」と仰っていたので、本は確かに、購入したのですが、よんでいません。それどころか、...( by 匿名 )
  • 2014年01月02日(木)- 長尾先生 いろいろご決断をされて新しい年をお迎えになられたのですね。 良かったです。今年もご活躍をお...( by 梨木 )
  • 2014年01月02日(木)- 長尾先生明けましておめでとうございます、今年も続けることにしていただきありがとうございます。 大晦日...( by 小畑ふみこ )
  • 2014年01月02日(木)- お屠蘇に酔った桜でした(;^_^A m(_ _)m...( by 桜 )
  • 2014年01月02日(木)- ブログ続行おめでとうございます。 何がおめでたいのか分かりませんが読者の為に書くだけではなく、「書く...( by 桜 )
  • 2014年01月02日(木)- 長尾先生が医事新報をご紹介くださったおかげで、 ① 「コウノメソッドでみる認知症診療」認知症は薬物で...( by 大谷佳子 )
  • 2014年01月01日(水)- 「永遠の0」をお嬢さんが観られて、友人と一緒に又観に行かれたこと、頭が柔らかい何でも吸収できる時期に...( by 小畑ふみこ )
  • 2014年01月01日(水)- 済みません。言い過ぎました。嫌、長尾クリニックには行ったことが無いので、中で、働いていらっしゃるひと...( by 大谷佳子 )
  • 2014年01月01日(水)- 2014年が始まりました。明けましておめでとうございます。 今年は“ぼちぼち”やってください。 20...( by rara )
  • 2014年01月01日(水)- 今、まさに実母の終末期の真っ只中にいます。 9月に上行結腸癌の末期、腹膜腺播、10月に抗がん剤治療を...( by つばさひかる )
  • 2014年01月01日(水)- いつの間にか歳がこえていました。 旧年中は先生には並々ならぬお世話になり本当にありがとうございます。...( by チズ )
  • 2013年12月31日(火)- 色んな病気を治すというのであれば、病気の情報を集め考え方を角度を変えて色んな事を試してみるという方法...( by ふき )
  • 2013年12月31日(火)- 毎回拝読させていただいています。医療についていろいろ考えるきっかけを与えてくださりありがたく思ってい...( by 匿名 )
  • 2013年12月31日(火)- 長尾先生、先生を尊敬して毎日ブログを愛読している愛読者の一人です。 お忙しい中、医療従事者ではない私...( by サウォ )
  • 2013年12月31日(火)- 私には、最低の管理者に見えます。...( by 大谷佳子 )
  • 2013年12月31日(火)- 父が「上行結腸癌」と言われた時も、「耳下腺腫瘍」と言われた時も、近藤誠先生の「がんと、戦うな」という...( by 大谷佳子 )
  • 2013年12月30日(月)- 私も、こんな看護師さんに看取られて死ぬのかな。 自分の家で死にたいです。...( by 大谷佳子 )
  • 2013年12月30日(月)- 私も、個人的には親鸞聖人が大好きなんですけど、このお話はひどいですね。 当分、アレルギーが残りますね...( by 大谷佳子 )
  • 2013年12月29日(日)- 仏教界、一つの宗派は一つの会社にすぎないように思えます。葬儀を執り行うための。だから社会の中での自分...( by 小畑ふみこ )
  • 2013年12月29日(日)- 『「平穏死」10の条件』は何回も読みました。 ありがとうございました。 現代の「死に方」のヒントを頂...( by お医者さんとしてはあなたを尊敬しています。 )
  • 2013年12月29日(日)- 先生に対して偉そうに振舞っている個人は自分の出世か保身に必死なのでしょう。きっと組織内の他人からの評...( by 異端者 )
  • 2013年12月29日(日)- 百田さんは6回見て6回号泣されたそうですね。 我が家は今日が仕事納めで息子の冬期講習もひと段落ですの...( by チズ )
  • 2013年12月28日(土)- 長尾先生、初めまして。先生の事は、学校の緩和ケアの講師の先生が、先生の書かれた本を紹介されて 知りま...( by 浦 紀子 )
  • 2013年12月28日(土)- 個人的な事で、済みませんけど、私の好きな女優さんは、余喜美子さんとか、宮沢りえさんとか、黒木瞳さんで...( by 匿名 )
  • 2013年12月26日(木)- 長尾先生、お元気ですか? 患者ですが近藤理論に対して、 これから異議を山ほど唱えます。 最新記事は1...( by 大目玉 )
  • 2013年12月26日(木)- 壇蜜さん:日本初の「終活誌ソナエ」の創刊号(’13.7発行。季刊、産経新聞)の巻頭を飾ったのが、彼女...( by 小澤 和夫 )

  • 過去の日記一覧

    ひとりも、死なせへん

    安楽死特区

    糖尿病と膵臓がん

    病気の9割は歩くだけで治るPART2

    男の孤独死

    痛い在宅医

    歩き方で人生が変わる

    薬のやめどき

    痛くない死に方

    医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

    認知症は歩くだけで良くなる

    がんは人生を二度生きられる

    親の老いを受け入れる

    認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

    病気の9割は歩くだけで治る!

    その医者のかかり方は損です

    長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

    家族よ、ボケと闘うな!

    ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

    抗がん剤 10の「やめどき」

    「平穏死」10の条件

    胃ろうという選択、しない選択

    • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ