• 2014年01月31日(金)- 叔母が認知症、友人たちも親や舅姑が認知症というのが多いです。 91の父と、何で認知症増えたんやろ?と...( by 小畑ふみこ )
  • 2014年01月31日(金)- いろいろ考えたのですが、「愛国心」ってなんだろうと考えますと、一つには長尾先生のように、「患者さんの...( by 大谷佳子 )
  • 2014年01月31日(金)- 本当に、おしゃれで若いお嬢さんが、お話を聞くと、努力に努力を重ねて、研究なさって、結果を出されたと言...( by 匿名 )
  • 2014年01月30日(木)- この裁判は気になります。できることなら傍聴したいです。...( by 患者A )
  • 2014年01月30日(木)- お泊りデイ、みんなで一泊体験する企画はどうでしょう。 ポータブルトイレの横で、みんなで雑魚寝でまくら...( by 社会福祉士河本健二 )
  • 2014年01月30日(木)- 今日たまたま生協の講座の一部で、遺品整理会社キーパーズの吉田社長のお話を 聞いてきました。雑誌・メデ...( by 梨木 )
  • 2014年01月29日(水)- 今我が家に一人の女仙人がいます。(強すぎて化け物と言う人もいますが・・) 96歳になる姑ですが世話に...( by 桜 )
  • 2014年01月28日(火)- 医師会と言うと圧力団体というイメージしかなかったのですが(すみません)、地域包括ケアの先頭にたって旗...( by 小畑ふみこ )
  • 2014年01月27日(月)- 大相撲は日本の国技、と意識している人がどれだけいるか、日本固有の文化として興味ある人がどれだけいるか...( by 小畑ふみこ )
  • 2014年01月27日(月)- 長尾様  初めて投稿致します。今、介護職員初任者研修を受けており講義内でも五感について話しがあり検索...( by 金丸隆司 )
  • 2014年01月27日(月)- 昨日の千秋楽で、ハクホウとカクリュウの間で優勝決定戦がありました。日の丸を背負ったキセノサトは心技体...( by 匿名でごめん(追記) )
  • 2014年01月26日(日)- 私の父、91才、親一人子一人ながら、徴兵、釜山から日本海側を北上、中朝国境の豆満江を渡り、満州へ。 ...( by 小畑ふみこ )
  • 2014年01月26日(日)- 今月発売の山折哲雄さん(82歳)の分厚い本を読み終えたところです。 その中で、靖国問題に触れたところ...( by 匿名でごめん )
  • 2014年01月26日(日)- 私の父は、赤紙で招集されて、満州に、2~3年居たそうです。 初年兵の時は、古参兵に顔がゆがむほど殴ら...( by 匿名 )
  • 2014年01月25日(土)- 今さら聞けない良いケアマネジャー、 今さら聞けない良いデイサービス、 今さら聞けない良い施設、 今さ...( by 社会福祉士河本健二 )
  • 2014年01月25日(土)- 遠くの息子や娘が帰省するはずの正月休みこそ、最後をどう迎えたいか話し合う機会だという意図なのでしょう...( by 小畑ふみこ )
  • 2014年01月25日(土)- 遠くの息子や娘が帰省するはずの正月休みこそ、どう生きて最後をどう迎えたいか、家族で話し合う機会、話し...( by 匿名 )
  • 2014年01月24日(金)- 居宅ケアマネジャーをやっています。  先日長尾先生の研修会「認知症高齢者の尊厳を守る、認知症とリビン...( by 霧島 トモコ )
  • 2014年01月23日(木)- センター試験にこんな問題も出るのですね。石器時代の人間には驚きです。 長尾先生のブログをいい加減にし...( by つつじおやじ )
  • 2014年01月23日(木)- 学生さんとの交流: 12日、大阪医大で、国際医学生連盟の有志の学生さんの勉強会(約20名)で、1時間...( by 小澤 和夫 )
  • 2014年01月23日(木)- 梨木様、面白しろそうなフォーラムのご紹介ありがとうございます。 検索してみました。ドキュメントにファ...( by 大谷佳子 )
  • 2014年01月23日(木)- ひえー!むつかしいです。 ケアマネジャーの試験で勉強したのに、「高齢化社会」と「高齢社会」の違いは、...( by 大谷佳子 )
  • 2014年01月22日(水)- kさんに激しく同意です。介護でお金もえあえて生活できるなら、やりがいもって楽しむことともできるでしょ...( by 親は元気だけど、 )
  • 2014年01月22日(水)- 今日の朝日新聞にTakeda Young Forum 2013~医学を志す君たちへ~ の 紙上採録が...( by 梨木 )
  • 2014年01月22日(水)- 今日もお疲れ様です。 人間は生まれた限り100%死ぬ。 どのように生き、逝きるのかわからない。 私の...( by rara )
  • 2014年01月21日(火)- のどから、手が出るほど、面白そうな本ですね。 でも、値段を見ても、お医者さんの本であって、ケアマネジ...( by 大谷佳子 )
  • 2014年01月21日(火)- 本日の記事を興味深く拝読いたしました。改めてがんという病の難しさを痛感しました。 コメント欄がありま...( by 匿名 )
  • 2014年01月20日(月)- 浜松市のノロウイルス集団感染で、世間ではかなりのパニック状態です。  長尾先生のブログを思い出し、今...( by 鍵山いさお )
  • 2014年01月20日(月)- 中高生の教科書にしてほしい? いやいや、小学生からの教科書にしなくっちゃ!! 小学4年生の子どもと参...( by 社会福祉士河本健二 )
  • 2014年01月20日(月)- 昨年秋から見たかった映画を何本も見逃していて、やたら映画を見たくて、近くで上映している「永遠の0」・...( by komachi )
  • 2014年01月19日(日)- サ高賃への入所は急性期病院から自宅に帰れない回復程度の方が多いと思います。 自宅で独居で暮らしていた...( by 近藤 郁子 )
  • 2014年01月19日(日)- 長尾先生は「死ぬ前に、認知症になって、うちの美人看護師に、お風呂に入れて貰うのが夢」と仰っていたから...( by 匿名 )
  • 2014年01月18日(土)- 恐らく、このお話に出てくるご家族の移動のお手伝いをさせて頂いた運転手です。 今回は私としても異例の長...( by 救急車タクシーの運転手 )
  • 2014年01月18日(土)- 本当に長尾先生は素晴らしく面白い!!ブログを通じて感じられるお人柄に、いつも心が温かくなります。お体...( by 匿名 )
  • 2014年01月18日(土)- 以前肺炎おこして寝込み、半月近く入浴出来ませんでした。特に風呂好きではないのですが、やっと入浴した時...( by 小畑ふみこ )
  • 2014年01月18日(土)- サ高住で職員(介護)をしております。 医療面では職員としてもかなり不安に感じる時があります。 私の職...( by 匿名 )
  • 2014年01月18日(土)- この共同通信の記者さんは、サ高住のことを良く分かっていないのでは? どうもこの論調からすると 「安否...( by 梨木 )
  • 2014年01月17日(金)- お正月から新しいことを始めてしばらくブログを読んでいなかったので 遅くなってしまいました。 東京医科...( by 梨木 )
  • 2014年01月17日(金)- 記事に関係ないことですみません。 先日コメントさせていただいた「かぐや姫の物語」見てきました。 この...( by 桜 )
  • 2014年01月17日(金)- お医者さんの仕事も、大変ですね。 検査をするのは、良いことですけど、やっぱ、80歳の本人が「手術は、...( by 匿名 )
  • 2014年01月17日(金)- 顔を見て、判断するって、むつかしいですね。 私は、第一印象が当たった事がありません。 若い頃は、夢も...( by 匿名 )
  • 2014年01月16日(木)- 最近『老人漂流社会』NHKスペシャル取材班 主婦と生活社を読みました。 家族のため働き真面目に生きて...( by 匿名小畑ふみこ )
  • 2014年01月16日(木)- 「縦割り」というより「立悪る」介護。...( by 社会福祉士河本健二 )
  • 2014年01月15日(水)- 私がかねてから思っていたことを、おっしゃているのを始めてみました。 後期高齢者保健は介護保険と一体に...( by きたむら )
  • 2014年01月15日(水)- 今日もお疲れ様です。 縦割り介助ですね・・・・・ かつて、病棟看護師が行っていた業務は今や多くは看護...( by rara )
  • 2014年01月14日(火)- もう亡くなられた方で、(グリーンなんとか)と言う、関東地区の巨大施設の若き経営者がいました。父が知っ...( by 匿名 )
  • 2014年01月13日(月)- 『抗がん剤10のやめどき。』読ませていただきました!!!!聞きなれないタイトルにひかれてガン闘病中の...( by 匿名 )
  • 2014年01月13日(月)- 漢方の世界は、難しくて、わかりません。 知人に薬剤師は、「単品で、効かすのが一番良いのです。養命酒み...( by 大谷佳子」 )
  • 2014年01月13日(月)- 医療や、介護の専門家の方は、良いですけど、確かに、私みたいな、元職鍼灸師のケアマネジャーは、ケアマネ...( by 大谷佳子 )
  • 2014年01月13日(月)- 認知症の徘徊で、列車にはねられ、運行ダイヤの乱れの責任を遺族に負わせるのは酷です。 24時間見ておく...( by 小畑ふみこ )

  • 過去の日記一覧

    ひとりも、死なせへん

    安楽死特区

    糖尿病と膵臓がん

    病気の9割は歩くだけで治るPART2

    男の孤独死

    痛い在宅医

    歩き方で人生が変わる

    薬のやめどき

    痛くない死に方

    医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

    認知症は歩くだけで良くなる

    がんは人生を二度生きられる

    親の老いを受け入れる

    認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

    病気の9割は歩くだけで治る!

    その医者のかかり方は損です

    長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

    家族よ、ボケと闘うな!

    ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

    抗がん剤 10の「やめどき」

    「平穏死」10の条件

    胃ろうという選択、しない選択

    • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ