• 2015年12月28日(月)- 記事の中にあります「何のために治療するのか」「人間は何のために生きるのか」この一文が 印象に残りまし...( by もも )
  • 2015年12月28日(月)- 喫煙=有害物質を体内に取り込むという行為であるため、人体に悪影響を及ぼすという観念は 当然であり、そ...( by もも )
  • 2015年12月28日(月)- おはようございます。 現場のお医者様からこのようなご意見があるのは大変貴重で重要だと思います。「75...( by 匿名 )
  • 2015年12月28日(月)- 先生。みなさんおはようございます。 歩くことってダイエットも出来るし、認知症や様々な病気を予防できる...( by 匿名 )
  • 2015年12月27日(日)- 同業者から除名されるのは、辛い事です。 私は、兵庫県鍼灸師会から除名されました。 除名されるつもりは...( by 匿名 )
  • 2015年12月27日(日)- 今 考えてることがあり クリニックの先生に在宅療養に対してご理解を得るのに 難しいならば 訪問看護...( by 訪問看護師 宮ちゃん )
  • 2015年12月26日(土)- 抗認知症薬の用量については国立長寿医療センター主導の研究で、減量が好ましい例が一定の割合で存在するこ...( by 楢林洋介 )
  • 2015年12月26日(土)- 長尾先生に大賛成です 生活を支える視点の考え方の介護のスタッフのみなさんは すべての方とは言いません...( by 訪問看護師 宮ちゃん )
  • 2015年12月26日(土)- 大西睦子先生の記事が、ひらきません。たぶん当方のパソコンに問題があるのでしょう。 「安楽死」「尊厳死...( by 鍵山いさお )
  • 2015年12月26日(土)- 北澤妙子様へ  ケアマネジャーをしております、みるくです。  身内の方の介護保険の支援が、北澤様から...( by みるく )
  • 2015年12月26日(土)- バイタルサインって 誰が知りたいん〜?って思っちゃいます 先日 ショートステイにお出かけになった91...( by 訪問看護師 宮ちゃん )
  • 2015年12月26日(土)- 私も、komachiさんに、本当に、感謝しています。 でも、ここは長尾先生のブログですし、長尾先生が...( by 匿名 )
  • 2015年12月25日(金)- 長尾先生、皆様、 おっしゃる事、まことに同感です。病棟では医療記録として残しておかないと何もしていな...( by 呼吸器科医 )
  • 2015年12月25日(金)- 母が臨終の床についていた時、バイタルを取ろうとしたヘルパーに、「もう、うっとうしいだけだと思うからそ...( by 母を看取った一人娘 )
  • 2015年12月25日(金)- komachi様へ 薬害に関する情報、いつもありがとうございます。 関心があるテーマには、時にひらか...( by 鍵山いさお )
  • 2015年12月25日(金)- 個人的な印象で言うと、この国で実質的な混合診療が認められる日は未来永劫ないと思います。 お上は「混合...( by ある実践医 )
  • 2015年12月25日(金)- ぶしつけな事を申し上げますけれど、有岡陽子様は、お元気にお過ごしでしょうか? 集会で、お見かけします...( by 匿名 )
  • 2015年12月25日(金)- 長尾先生および「ある実践医」先生 へ 私は無料でネットで読める読売新聞のヨミドクター(yomiDr....( by komachi )
  • 2015年12月24日(木)- X’mas会の御様子、楽しく拝見しました。帽子姿の長尾先生の歌唱は、てっきり「時の過ぎ行くままに」 ...( by もも )
  • 2015年12月24日(木)- 老健施設、ホームと至るところで、バイタル依存症は深刻でした。医者を疲弊させるものです。 変な方向にま...( by ある実践医 )
  • 2015年12月24日(木)- 一度決めた事(臨床治験とエビデンス(苦笑))を必死で死守しようとする製薬会社と専門学会(苦笑) 死守...( by ある実践医 )
  • 2015年12月24日(木)- 長尾先生、初めまして。いつも勉強させていただいております。 私は小さな薬局で働いております医療従事者...( by 水色すみれ )
  • 2015年12月24日(木)- 私も間違っていると思います。身内に独居老人がいます。要介護2です。でも認定を更新するとき何もできなく...( by 北澤妙子 )
  • 2015年12月24日(木)- バイタルサイン依存症 ・・・・・・ を読んで 最終末期にある人を前にして、『他に何をしていいか 分ら...( by 小林 文夫 )
  • 2015年12月24日(木)- 長尾先生。みなさん。おはようございます。 クリスマス会、在宅患者さん達とても喜ばれていますね。 きっ...( by 匿名 )
  • 2015年12月24日(木)- バイタル計る目的は、記録が必要だからのような事業所もあります。                   ...( by ルナース )
  • 2015年12月24日(木)- 私も、人さまのことは批判できないのですけど、介護職、特に以前のヘルパー2級では、教育期間が2~3ヶ月...( by 匿名 )
  • 2015年12月24日(木)- 日本にも、良いところがあるんですね。 良い時代になって来たなあと思います。 訪問看護師さんも、「薬の...( by 匿名 )
  • 2015年12月23日(水)- 臨床試験だけじゃありません。 基礎研究(動物実験)でのデータ、実験ノートの確認、 著者らがどの実験を...( by 臨床だけじゃない )
  • 2015年12月23日(水)- 長尾先生。みなさんこんにちは。 すごいですね。 ボランティアで行く施設の方々もみんなおうち帰りたいっ...( by 匿名 )
  • 2015年12月23日(水)- 長尾先生の尽力の賜物。...( by kayabuki110 )
  • 2015年12月23日(水)- 山東昭子議員の訴え ・・・・・・ を読んで 山東女史の曇りのない眼と親族を守る! という強い 思いが...( by 小林 文夫 )
  • 2015年12月22日(火)- 工藤氏のコメントされていることが事実(と思っていますが)であれば、ブラインドテストによって近藤さんの...( by higeji )
  • 2015年12月22日(火)- 年賀状を作成していて思ってしまいました。 長尾先生は、このようにオープンに露出なさっているから、会い...( by もも )
  • 2015年12月21日(月)-  福井県は良いですね。  両親が福井県出身なので、よく遊びに行っていました。    日本一住み易い。...( by みるく )
  • 2015年12月21日(月)- こんにちは。  介護離職について、私も誤解していた一人です。  介護職が辞めるのではなく、介護してい...( by みるく )
  • 2015年12月21日(月)- お疲れ様です。 晴れていてほんと良かったですね。 福井には私もきっといつかは、ゆっくりと行きたいと思...( by 1 )
  • 2015年12月21日(月)- ルールとか規制とかが、とても難しそうで理解に及びませんが、「混合診療」というと真っ先に 鍼治療を連想...( by もも )
  • 2015年12月21日(月)- 福井県医師会で地域包括ケアの講演 ・・・・・・・ を読んで 長尾先生、福井県でのご講演 ・・・・・ ...( by 小林 文夫 )
  • 2015年12月21日(月)- 長尾先生。皆さん。おはようございます。 患者さん達や家族、スタッフの皆さんにとっても良い時間になりま...( by 匿名 )
  • 2015年12月21日(月)- 「楽しい、がある所に人が集まる」と、ある学者さんが言っていました。 分け隔てのない長尾先生、そして屈...( by もも )
  • 2015年12月20日(日)- 枯れるように…って 在宅看取りを経験していない医療人は わかりません 私も わからない一人でした 最...( by 訪問看護師 宮ちゃん )
  • 2015年12月20日(日)- かわいいピンクど表紙… かわいいですね 親の老いを受け入れるって 本当に難しいです やれることは な...( by 訪問看護師 宮ちゃん )
  • 2015年12月20日(日)- 主人は人工呼吸器、遺漏の 多系統萎縮症です。 つけて一年半です。 おかげで、在宅で生きています。 訪...( by 竹内孝子 )
  • 2015年12月20日(日)- 長尾先生。皆さんこんばんは。 新刊の題名を聞いて私は親の老いを受け入れるのが とても難しかったので色...( by 匿名 )
  • 2015年12月19日(土)- 長尾先生が、書籍を筆頭に「これでもか、これでもか」と真実を投げかける作業をなさる、お気持ち が私には...( by もも )
  • 2015年12月19日(土)- 長尾先生、こんにちは。 介護現場の者ではないですが、介護保険前から介護業界に仕事上関わっており、時間...( by うさぎ )
  • 2015年12月19日(土)- 「枯れる」が穏やかな最期の条件 ・・・・・・ を読んで 俗に言う“スパゲティ症候群”:輸液ルート、同...( by 小林 文夫 )
  • 2015年12月18日(金)- 癌を克明に(といっても、わかり易いように)解説なさる記事を読み、『Dr.』らしくあって、 いい企画で...( by もも )
  • 2015年12月18日(金)- 長尾ブログの神髄だと思いました。これまでの自分でしたら、頭の片隅に過りはしても、それを 文章化してま...( by もも )

  • 過去の日記一覧

    ひとりも、死なせへん

    安楽死特区

    糖尿病と膵臓がん

    病気の9割は歩くだけで治るPART2

    男の孤独死

    痛い在宅医

    歩き方で人生が変わる

    薬のやめどき

    痛くない死に方

    医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

    認知症は歩くだけで良くなる

    がんは人生を二度生きられる

    親の老いを受け入れる

    認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

    病気の9割は歩くだけで治る!

    その医者のかかり方は損です

    長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

    家族よ、ボケと闘うな!

    ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

    抗がん剤 10の「やめどき」

    「平穏死」10の条件

    胃ろうという選択、しない選択

    • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ