• 2015年04月21日(火)- 長尾先生が仰る「今こそ医療を再生しなければ!」の事始めとしてでしょうか? ツイート・いいね・シェ...( by もも )
  • 2015年04月21日(火)- 私の杞憂ながのかもしれませんが、平成25年ごろから、自治会に対して社会福祉協議会が「見守りネットワー...( by にゃんにゃん )
  • 2015年04月21日(火)- ワタシたちはセラピードッグです(小型スピッツ2匹) 1代目に見習い、引き継いだ2代目と3代目で、もう...( by ゆり&らら )
  • 2015年04月21日(火)- YOU TUBE 映像を二回見ました。保険適用云々と在宅は費用負担も大きい、等に関しての真偽検証は...( by もも )
  • 2015年04月21日(火)- 赤穂市民病院で子どもを三人産みました。 東田太郎先生に、三回とも帝王切開で。 母乳育児を奨励されてい...( by 岡村典子 )
  • 2015年04月21日(火)- youtube見てみました。 小生の感想を。 コメンテーターのドクターは在宅医療を全く知らない訳では...( by 北の田舎者 )
  • 2015年04月21日(火)- 「とことん医療」と「まあまあ医療」・・・・・ いい  切り口と思いました。 ここで一番重要となるキー...( by 小林 文夫 )
  • 2015年04月21日(火)- 解説者・・・近中じゃないですか!!あかん、あかん! 母が在宅へ帰りたいと訴えましたが「この状況では無...( by ままさん )
  • 2015年04月21日(火)- 西岡先生のおっしゃる事もまた真実と感じました。それは在宅チームが長尾チームのような優秀なチームばかり...( by ルナース )
  • 2015年04月21日(火)- 在宅医療の現実: 吹田で、5年前からの「吹田がん患者・家族会」を毎月1回、「吹田がん情報コーナー」(...( by 小澤 和夫 )
  • 2015年04月21日(火)- とにかく、うつみみどりさんは、偉いなあと思いました。 近畿中央病院には母も掛かったことがあります。6...( by にゃんにゃん )
  • 2015年04月21日(火)- ウチの家族も含めて、犬や猫を飼っていた(いる)人って、「飼っている」のではなく「居てもらっている」の...( by komachi )
  • 2015年04月21日(火)- 瀬田クリニックさんへ一度来院させていただいた患者の家族です。 免疫療法を開始すると決めたのですが、患...( by ぽんすけ )
  • 2015年04月21日(火)- 私の父は、9年前に圧迫骨折で、一年近く寝ていたので、すっかり弱っていました。 インフルエンザの予防注...( by にゃんにゃん )
  • 2015年04月20日(月)-  凄い内容のトークバトル、と思いながら読みました。難病に関して、当事者以外の立場な自分が軽々しいこと...( by もも )
  • 2015年04月20日(月)- >外す条件とは、 >・本人が「外して欲しい」と希望して、かつ >・多臓器不全などで、死期が近いとみん...( by ノバ )
  • 2015年04月20日(月)- 日本経済新聞の4月20日(月)の第一面の「医出ずる国 資源を生かす⑤」〝完治せずとも穏やかな人生”に...( by にゃんにゃん )
  • 2015年04月20日(月)- 脊髄側索硬化症などの難病に治療方法が、見つかればよいと願っています。 鍼灸院にも「鍼で脊髄側索硬化症...( by にゃんにゃん )
  • 2015年04月20日(月)- 嚥下リハのワンポイントは食べることです 私は10代のころに難病になり今年還暦を迎えますが2年前に入院...( by ノバ )
  • 2015年04月19日(日)- すごいです うちの利用者さまで PEGなんですが… 誤嚥性肺炎で 入退院をくりかえしています しっか...( by 訪問看護師 みやちゃん )
  • 2015年04月19日(日)- 誤嚥性肺炎は夜作られる!! 怖いですね。 小林さんが言われるように、口腔ケアと嚥下リハは大事。 口腔...( by 鍵山いさお )
  • 2015年04月19日(日)- まったくおっしゃるとおり同感です。 「誤嚥するので食べさせたらダメ」、「嚥下内視鏡検査で食べられない...( by komachi )
  • 2015年04月19日(日)- 自分が高齢者の仲間入りをした時から 日常生活で特に気をつけていることが 3つあります。 ① 転ば...( by 小林 文夫 )
  • 2015年04月19日(日)- ほんとに お疲れさまです 神の手と よくテレビで放映される どんな素晴らしい先生でも 人間です 自分...( by 訪問看護師 宮ちゃん )
  • 2015年04月18日(土)- パソコンを開けることなく日々が過ぎていきます。 花見の時だけ、晴れたのは奇跡ですね。 科学的に、数字...( by 岡村典子 )
  • 2015年04月18日(土)- 3月に三好春樹先生とインドへ行きました。いや、二人でではありません。 飛行機に長時間乗って、その時期...( by 岡村典子 )
  • 2015年04月18日(土)- 先生の癒しになりたいですが・・・...( by 岡村典子 )
  • 2015年04月18日(土)- F1を愛してやまない旦那様が泣いて喜びます!!! 長女が赤ちゃんの時に、耳栓をして鈴鹿にいったことを...( by 岡村典子 )
  • 2015年04月18日(土)- ライブ行きました  少し窮屈そうでした。とくに安全地帯の曲はあってませんでした。 よかつたら ブログ...( by yatai )
  • 2015年04月17日(金)- 本当に古賀さんは立派。 ジャーナリストよりジャーナリストです。 マスコミは自分で自分の首を絞めてるこ...( by アスカ )
  • 2015年04月17日(金)- いつもお忙しい中、ブログの更新ありがとうございます。 医療の不確実は理解しているつもりです。 ただ、...( by きたむら )
  • 2015年04月17日(金)- 患者さんや家族には、「成功例が何件で、失敗例が何件」と説明してあったのなら、医療者側の言い分が正しい...( by にゃんにゃん )
  • 2015年04月17日(金)- タイトルは確かにおどろおどろしいですが、中身はさらっと読めましたし、対話形式なのでわかりやすかったで...( by B型ペテン師 )
  • 2015年04月16日(木)- 深く考えさせられる話ですね 勉強になります...( by 全ての病気が治る秘密教えます )
  • 2015年04月16日(木)- タイトルは確かにおどろおどろしいですが、中身はさらっと読めましたし、対話形式なのでわかりやすかったで...( by B型ペテン師 )
  • 2015年04月16日(木)- 同感です 在宅療養していた利用者さまが 急変して 搬送しました 時々 様子を見に行っていました 日に...( by 訪問看護師 宮ちゃん )
  • 2015年04月16日(木)- 「私、失敗しないので...。」は嫌な言葉ですね。...( by にゃんにゃん )
  • 2015年04月15日(水)- アルツハイマー初期の老父が一般病棟に命に別状はない疾患で大病院に入院しました。 噂にきく一日中の付き...( by 介護ビギナー )
  • 2015年04月15日(水)- そうだ!そう思う! 見出しに賛同します。 人に従うつもりでいるから辛いのです。他者に依存してはダメ...( by もも )
  • 2015年04月15日(水)- リビングウィルは何故普及しないのか? を読んで・・・・・ “死”について語ることが、未だに日本社会で...( by 小林 文夫 )
  • 2015年04月15日(水)- 高校生、学生の時に病院や障がい者グループホーム、バイトしてから夜学に行きながら保育園で障がい児保育を...( by オザワ ヒトシ )
  • 2015年04月15日(水)- 介護者や、家族は、あきらめたらアカン!あきらめた時にどんな方法も閉ざされてしまいます。 なんとか食べ...( by かわさき )
  • 2015年04月14日(火)- 今や懐かしい、ラジオから流れる「訪ね人」の時間。 「忘却とは忘れ去ることなり。忘れえずして‥‥」の時...( by 鍵山いさお )
  • 2015年04月13日(月)- 変な人その1です(笑) まるちゃんから、出る杭は打たれるけど出過ぎた杭は打たれん と励まされ、木に登...( by B型ペテン師 )
  • 2015年04月13日(月)- 長尾先生 ある程度覚悟はしていましたが、本当に京都は人多すぎでしたね。行くだけで疲れました。 ここ1...( by UNDERCOVER )
  • 2015年04月13日(月)- 薬がたくさんで困っている方はたくさんいると思います。 偉い大病院が出してくださる薬があれば・・・と思...( by よしみ )
  • 2015年04月12日(日)- ごもっとも。...( by 匿名で )
  • 2015年04月11日(土)- なぜか、私の曾祖父のおかげで、神道ですし、今上天皇陛下も、美智子皇后も、尊敬申し上げていますけど、先...( by にゃんにゃん )
  • 2015年04月11日(土)- この4月から介護保険の改正で… 予想は してましたが 居宅介護支援専門員さまが 限度額内で やりく...( by 訪問看護師 宮ちゃん )
  • 2015年04月10日(金)- 川崎さんのコメント中の「でも、聞く耳を持たない・・『怖い』んだと思います。」 そうだと思います…私は...( by あい )

  • 過去の日記一覧

    ひとりも、死なせへん

    安楽死特区

    糖尿病と膵臓がん

    病気の9割は歩くだけで治るPART2

    男の孤独死

    痛い在宅医

    歩き方で人生が変わる

    薬のやめどき

    痛くない死に方

    医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

    認知症は歩くだけで良くなる

    がんは人生を二度生きられる

    親の老いを受け入れる

    認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

    病気の9割は歩くだけで治る!

    その医者のかかり方は損です

    長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

    家族よ、ボケと闘うな!

    ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

    抗がん剤 10の「やめどき」

    「平穏死」10の条件

    胃ろうという選択、しない選択

    • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ