このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
2010年03月15日(月)-
お説教往診
2010年03月15日(月)-
なぜ幼稚園にボランティアで花を植えにいくのか
2010年03月14日(日)-
免疫療法を巡る話題
2010年03月14日(日)-
多剤投薬の根は深い
2010年03月13日(土)-
日曜の夜の緊急往診
2010年03月13日(土)-
がん患者会で講演しながら思ったこと
2010年03月13日(土)-
認知症時代の外来窓口
2010年03月13日(土)-
医者めぐりと窓口ブチ切れは認知症の始まり
2010年03月13日(土)-
希少疾病の創薬はゼロという現実
2010年03月13日(土)-
昔の名前で出ています
2010年03月13日(土)-
創薬の危機
2010年03月12日(金)-
明日の市民公開講座のご案内
2010年03月12日(金)-
認知症と言わないで
2010年03月12日(金)-
B型肝炎にもやっと医療費助成の光が見えてきました
2010年03月11日(木)-
アルツハイマー病は慢性病です
2010年03月11日(木)-
治療可能な認知症とアルツハイマー型認知症の周辺
2010年03月11日(木)-
梅村議員が国会の予算委員会で「地域医療貢献加算」等について質問しました
2010年03月11日(木)-
杖道を知りました
2010年03月11日(木)-
延命フルコースを辿っている社長さんは何を思う?
2010年03月11日(木)-
家に帰った翌日、急に歩けるようになった脳卒中患者さん
2010年03月10日(水)-
副院長もリーチです。今日も駐車禁止で捕まりました。
2010年03月10日(水)-
2日かけても入院させることが出来ない医療砂漠
2010年03月10日(水)-
天下の愚策を、攻撃せずに次善策に変える方法
2010年03月10日(水)-
深夜も電話が鳴りやまない
2010年03月09日(火)-
2週間以上、食べられない、歩けない、ベッドはない
2010年03月09日(火)-
ひょうご対がん戦略会議後のため息
2010年03月09日(火)-
800万人もいるムズムズ足症候群
2010年03月08日(月)-
深夜に往診するか?と書いていたら本当に亡くなりました
2010年03月08日(月)-
奈良の杉山Drからの電話
2010年03月07日(日)-
日曜の昼下がりのNICU(新生児集中治療室)
2010年03月07日(日)-
日本のがん患者は子供っぽすぎる
2010年03月07日(日)-
本当にあったら怖い診療所の評価サイト
2010年03月07日(日)-
いったい誰のための介護保険か?
2010年03月07日(日)-
看板に偽りあり、全国2万ケ所の在宅療養支援診療所
2010年03月07日(日)-
当然大赤字のNPO法人を救えるのは寄付控除?
2010年03月07日(日)-
「拉致車」による「人さらいデイケア」
2010年03月07日(日)-
市民が作る「在宅における看取り支援講座」
2010年03月07日(日)-
怒る市民代表
2010年03月07日(日)-
沖縄の言葉、ユイマールとは「助け合い」
2010年03月07日(日)-
介護者を癒したい!
2010年03月07日(日)-
市民パワー、恐るべし。でも市民が一番マトモ
2010年03月07日(日)-
朝起きたら本当に亡くなっていました!
2010年03月06日(土)-
WHOの疼痛ラダーは変えるべき、と確信しました
2010年03月06日(土)-
「あなたさえいなければ大丈夫、家で看取れます」
2010年03月06日(土)-
相撲在宅
2010年03月06日(土)-
がんの権威からの抗がん剤投与を巡る葛藤
2010年03月06日(土)-
今日から天下の産経新聞に連載が始まります
2010年03月06日(土)-
64歳以下の在宅医療費を国は最も考えるべき
2010年03月05日(金)-
浦嶋太郎にならないよう深夜まで医局の勉強会
2010年03月05日(金)-
沖縄発、栄養療法の講座