このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

  • 2010年01月23日(土)- 生病老死に寄り添う薬剤師たち
  • 2010年01月22日(金)- 役者が揃った「阪神ホームホスピスを考える会」のオフ会。大病院の地域医療室は善か、悪か?
  • 2010年01月21日(木)- ヘルパーさん達と話して分かった医療と介護の連携不足。そこには暗くて深い川がある。
  • 2010年01月20日(水)- 「死にたい」は「生きたい」、麻薬が命を救う。介護ボランテイアの収支決算。
  • 2010年01月19日(火)- 転倒、転倒。往診、往診。そして駐禁。ラーメン屋さんと同じで緊急往診が在宅医療の要。
  • 2010年01月18日(月)- 震災15年、開院15週年。ハイチに飛んで行けないポンコツ医は、市民ターミナルケアボランテイア研修の人たちと回る在宅現場
  • 2010年01月17日(日)- リウマチの勉強会、医師会新年会、そして昨夜に引き続いて心筋梗塞と糖尿病の接点を考える勉強会。
  • 2010年01月16日(土)- 「木を診たら森も診る!」日本を代表する心臓カテーテル医が実践する予防医学とは、「もうひとつのDES」
  • 2010年01月15日(金)- 昼は尼崎医師会代議員会、夜は「血便」の勉強会。
  • 2010年01月14日(木)- 寒くなるとビックリするほど血圧が上がります。そして死ぬ場所は「トイレ」と「風呂」。
  • 2010年01月13日(水)- 開業医と勤務医の分断作戦に見事に落ちている日本医師会
  • 2010年01月12日(火)- 一度はナマで見たかった天才芸術家マイケル。彼も地球環境を憂いていた「THIS IS IT」
  • 2010年01月11日(月)- 日本病態栄養学会総会(京都)で当院の高木栄養士が講演発表。脱ダム宣言とナサラ農法は同じことを言っている。
  • 2010年01月10日(日)- 新型インフル勉強会。靖国神社、日枝神社、泉岳寺と遅めの東京初詣。
  • 2010年01月09日(土)- ギックリ腰は冷やすべきか?温めるべきか?実験しました。
  • 2010年01月08日(金)- エイヤっと病院を飛び出して家に帰った認知症終末期患者さんのその後
  • 2010年01月07日(木)- 三宮の商店街で見た二匹の「癒し犬」
  • 2010年01月06日(水)- 童謡「ぞうさん」にみた伊勢白山道の真髄。100歳詩人の「不思議がり」は私も同じ
  • 2010年01月05日(火)- 在宅医療とは、まずファイナンシャルプランナーから
  • 2010年01月04日(月)- いくら苦しくてもタバコを止められない喘息患者さんを大勢診ます
  • 2010年01月03日(日)- ETV特集「渤海と日本の交流」から「東アジア共同体構想」に思う
  • 2010年01月02日(土)- 三和・中央商店街の志の高い人たちと「やすもり」で新年会
  • 2010年01月01日(金)- 西宮えびす神社で「大吉」、その後さっそく往診依頼あり
  • 2009年12月31日(木)- 「年中無休クリニック」は過酷な実験かな?
  • 2009年12月30日(水)- 年間4冊も本を出せた幸運。ブログも2位にランクイン。
  • 2009年12月29日(火)- 訪問診療とは、お遍路さん。そして空海は善通寺生まれの大阪育ち。
  • 2009年12月28日(月)- アスベスト中皮腫の患者さんの静かな旅立ち、そして8年間診させて頂いた肝臓がんの在宅患者さんとは転居の別れ
  • 2009年12月27日(日)- 葉加瀬太郎とは天才音楽家。とにかく楽しく、そして美しい。
  • 2009年12月26日(土)- 小沢一郎氏、厳戒態勢の中、尼崎に来る。
  • 2009年12月25日(金)- 昨年の今日、そうクリスマスには岡田克也さんの部屋にいました。
  • 2009年12月24日(木)- 「夜回り先生」こと水谷修氏に元気をもらったクリスマスイブ
  • 2009年12月23日(水)- 新型ワクチン集団接種出務記
  • 2009年12月22日(火)- 「それって輸入物ですか?」「でもワクチンはしっかりお金をためてからにします」と、何度言われたことか。
  • 2009年12月21日(月)- エイヤ!と病院を脱出した認知症患者さんと深夜まで格闘
  • 2009年12月20日(日)- 新・代替医療を考える市民の会代表の黒木さんとの出会い
  • 2009年12月19日(土)- 「悔しい!!生活保護はやりすぎよ」
  • 2009年12月18日(金)- 市民ターミナルケア・ボランテイア養成講座の余韻
  • 2009年12月17日(木)- 在宅医療相談とは、1にも2にもお金の相談
  • 2009年12月16日(水)- 医師の6%が自殺を考えている。
  • 2009年12月15日(火)- 生保の切れ目が医療との縁の切れ目
  • 2009年12月13日(日)- 介護用ベットすら借りれず、一人で旅立たれた若き患者さん
  • 2009年12月12日(土)- 宝塚市医師会で禁煙治療について講演
  • 2009年12月11日(金)- 中途半端な抗がん剤治療は止めるべき
  • 2009年12月10日(木)- 「死んでも入院しない」という急性虫垂炎の患者さん
  • 2009年12月08日(火)- ワーキングシェアが病気を作る
  • 2009年12月07日(月)- 今こそ「日米開戦」に学ぶべき。鳩山総理には悩んで欲しい。そして僕も悩む。
  • 2009年12月06日(日)- ワクチン接種で失敗しました。
  • 2009年12月05日(土)- クリスマス音楽会で今年もサンタになって歌いました。
  • 2009年12月04日(金)- アスベスト公害による胸膜中皮腫で苦しむ患者さんを何とか支援できないものか?
  • 2009年12月03日(木)- 神戸大学感染症科教授の岩田健太郎先生による「MRSA感染症」の講演。その後、深夜の突然の大往生。

  • 過去の日記一覧

    ひとりも、死なせへん

    安楽死特区

    糖尿病と膵臓がん

    病気の9割は歩くだけで治るPART2

    男の孤独死

    痛い在宅医

    歩き方で人生が変わる

    薬のやめどき

    痛くない死に方

    医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

    認知症は歩くだけで良くなる

    がんは人生を二度生きられる

    親の老いを受け入れる

    認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

    病気の9割は歩くだけで治る!

    その医者のかかり方は損です

    長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

    家族よ、ボケと闘うな!

    ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

    抗がん剤 10の「やめどき」

    「平穏死」10の条件

    胃ろうという選択、しない選択

    • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ