このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

  • 2009年10月13日(火)- 小児救急志望の研修医を乗せてフラフラ往診
  • 2009年10月11日(日)- 俺は河原の枯れすすき
  • 2009年10月10日(土)- 一期一会の在宅医療
  • 2009年10月09日(金)- 今は亡き若者の友人たちが集まった誕生パーテイ
  • 2009年10月08日(木)- 台風に貴重な時間を貰う
  • 2009年10月06日(火)- 自転車の交通事故が激増
  • 2009年10月05日(月)- これから何度宮古島に通うことだろう。ドラゴンフルーツと海と満月と。
  • 2009年10月04日(日)- 教育投資が国を救う。医療崩壊には教育立国という根治手術が必要だということに気がつくのは、今。
  • 2009年10月03日(土)- 宮古島の西海岸は見事な砂浜とエメラルドグリーン
  • 2009年10月02日(金)- ひめゆりの塔、首里城、そして平和記念公園。那覇の夜は興味がつきない。
  • 2009年10月01日(木)- 集団的個別指導を受講しながら思ったこと。
  • 2009年09月30日(水)- 午前3時の自殺未遂。
  • 2009年09月29日(火)- 母校東京医大で講演。15名の旧友との再会の宴会
  • 2009年09月28日(月)- インフルエンザ対応に関するTV取材が続きます。
  • 2009年09月27日(日)- 3時間の講演のあと、梅村聡議員の第3回国政報告会
  • 2009年09月26日(土)- 夕日を見ながらスピリシュアル体験
  • 2009年09月25日(金)- 「つながりの会」は尼崎の宝。お2人が旅立たれる。
  • 2009年09月24日(木)- 糖尿病と循環器病の接点の勉強会、その名も「糖循会」
  • 2009年09月23日(水)- オッサンにはカラオケとゴルフしかないのか?
  • 2009年09月22日(火)- やっぱり僕には「カムイ外伝」より「おくりびと」
  • 2009年09月21日(月)- わずか1kmで高速道路を離脱して六甲山頂を目指す
  • 2009年09月20日(日)- 新しい抗うつ薬の勉強会。がん医療の権威と夕食後、中学の同窓会。
  • 2009年09月19日(土)- 今週は産経新聞に3話連載。午後は老人会で認知症について講演。
  • 2009年09月18日(金)- 緑虫との闘い
  • 2009年09月17日(木)- 労省幹部と在宅車両の駐禁問題に関する打ち合わせ。夜は阪大消化器内科でNOTESについての勉強会
  • 2009年09月16日(水)- 企業でのフル濃厚接触者対応は予想どうりの禅問答
  • 2009年09月15日(火)- 早朝の看取りと深夜の緊急往診。心房細動の勉強会。
  • 2009年09月14日(月)- 研修医と赴任医師の新人2人を連れて東へ西へ
  • 2009年09月13日(日)- 第8回在宅ホスピスケア実践シンポのシンポジスト
  • 2009年09月12日(土)- 薬漬けと農薬漬けー生命環境学会からのメッセージー
  • 2009年09月11日(金)- 久々の医局会では新型インフルの話題
  • 2009年09月10日(木)- 末期肝臓がんの治療に挑み続ける外科医の執念に敬服
  • 2009年09月09日(水)- 下げてまた上げて、なんだか良く分からない介護認定調査
  • 2009年09月08日(火)- 簡単に「発熱外来」と言うけれど・・・ ー理想と現実の狭間で困っていることー (MRIC,JMM掲載論文)
  • 2009年09月07日(月)- 昼間の腸閉塞でも受け入れ不能。大腿骨頚部骨折患者さんは自力脱出退院。
  • 2009年09月06日(日)- 素晴らしい夕焼けの中の日曜往診もまた楽し
  • 2009年09月05日(土)- 動脈閉塞症の勉強後、日本一の外科医に質問しました
  • 2009年09月04日(金)- 新型インフルエンザ対策は外来診療だけではなく、企業などの産業保健にとっても大きな課題です。
  • 2009年09月03日(木)- 6冊目の本の打ち合わせ
  • 2009年09月02日(水)- お疲れの在宅医を気使うかのように旅立たれた患者さん
  • 2009年09月01日(火)- 夜診の最後はいつもハラハラ、ドキドキ
  • 2009年08月31日(月)- 尼崎から日本は変われるか?尼崎ドリームは実現するか?
  • 2009年08月30日(日)- 政権交代が実現しました。歴史が動きました。
  • 2009年08月27日(木)- 新型インフルエンザ対応で試される感染症行政の地方分権と医師会の公益性
  • 2009年08月26日(水)- あとは野となれ山となれ在宅医療。病診連携とは絵にかいた餅
  • 2009年08月25日(火)- 介護職員さん、メタボとフルに気をつけて
  • 2009年08月24日(月)- 働きたくても仕事がない、そして生活保護になるには元気すぎる50代。診察はまずお金の話から始まる。何かおかしい!!!
  • 2009年08月23日(日)- 夕日に向かって「馬鹿やろうと!」と叫びました。
  • 2009年08月22日(土)- 兵庫8区合同演説会は最高のエンターテイメント
  • 2009年08月21日(金)- 井戸端会と当院スタッフの合同納涼会

  • 過去の日記一覧

    ひとりも、死なせへん

    安楽死特区

    糖尿病と膵臓がん

    病気の9割は歩くだけで治るPART2

    男の孤独死

    痛い在宅医

    歩き方で人生が変わる

    薬のやめどき

    痛くない死に方

    医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

    認知症は歩くだけで良くなる

    がんは人生を二度生きられる

    親の老いを受け入れる

    認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

    病気の9割は歩くだけで治る!

    その医者のかかり方は損です

    長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

    家族よ、ボケと闘うな!

    ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

    抗がん剤 10の「やめどき」

    「平穏死」10の条件

    胃ろうという選択、しない選択

    • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ