このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

  • 2016年03月07日(月)- 「死ぬまでハッピー」第2話
  • 2016年03月06日(日)- 認知症という言葉が無い国
  • 2016年03月06日(日)- タイ紀行(その23最終回)医療ツーリズム
  • 2016年03月06日(日)- 梅田紀伊國屋での漫才講演
  • 2016年03月05日(土)- 日本緩和医療学会に将来はあるのか?
  • 2016年03月05日(土)- あの世はあるのか?
  • 2016年03月04日(金)- 母の49日
  • 2016年03月04日(金)- タイ紀行(その22)バンコク市街
  • 2016年03月03日(木)- 「おはようパーソナリテイ道上洋三」
  • 2016年03月03日(木)- タイ紀行(その21)タイ国日本人会で講演
  • 2016年03月02日(水)- 樹木希林さんの「死ぬ時くらい好きにさせてよ」
  • 2016年03月02日(水)- タイ紀行(その20)バンコクの夜
  • 2016年03月02日(水)- 丸ちゃんのちちんぷいぷい映像
  • 2016年03月01日(火)- 明朝のABCラジオに生出演
  • 2016年03月01日(火)- ラジオ大阪「Dr長尾の死ぬまでハッピー」がんもどき編
  • 2016年02月29日(月)- タイ紀行(その19) コンケンの超高層寺院
  • 2016年02月29日(月)- 認知症の夫が妻を殺害
  • 2016年02月29日(月)- 五泉市の皆様、ありがとうございました
  • 2016年02月28日(日)- タイ紀行(その18)コンケン市長とお寺と地域保健師
  • 2016年02月28日(日)- 本気で地域包括ケアを進めるには
  • 2016年02月28日(日)- 長岡で特養を解体した小山剛さんを想う
  • 2016年02月27日(土)- タイ紀行(その17)タイの犬、猫、鶏
  • 2016年02月27日(土)- 一晩で医者から患者へ
  • 2016年02月27日(土)- 「月刊公論」創刊50周年記念シンポジウム
  • 2016年02月26日(金)- 桑田佳祐さん、還暦おめでとう!
  • 2016年02月26日(金)- タイ紀行(その16)タイの屋台
  • 2016年02月26日(金)- ラジオ大阪「Dr長尾の死ぬまでハッピー!」
  • 2016年02月26日(金)- 在宅専門クリニック考
  • 2016年02月25日(木)- タイ紀行(その15)キリスト教系の介護施設
  • 2016年02月25日(木)- 認知症の初回受診
  • 2016年02月25日(木)- 「終末期における本人意思の尊重を考える議員連盟」シンポジウム
  • 2016年02月24日(水)- タイ紀行(その14)コンケンの市民病院
  • 2016年02月24日(水)- 北海道のグループホームは質が高い
  • 2016年02月24日(水)- 認知症=何もでない人、ではない
  • 2016年02月23日(火)- 梅田紀伊國屋での出版記念講演会にようこそ
  • 2016年02月23日(火)- ジカ熱「リオ五輪での拡大」を恐れる米国の不安
  • 2016年02月23日(火)- タイ紀行(その13)コンケン大学病院のがん病棟
  • 2016年02月22日(月)- ドクターF
  • 2016年02月22日(月)- タイ紀行(その12)丘の上の寺院と夕陽
  • 2016年02月22日(月)- 特定看護師の研修のための研修
  • 2016年02月21日(日)- 親の介護 子供の準備
  • 2016年02月21日(日)- 無常の中にある終活
  • 2016年02月20日(土)- タイ紀行(その11)田舎の小学校
  • 2016年02月19日(金)- タイ紀行(その10)在宅患者さんを訪問
  • 2016年02月19日(金)- タイ紀行(その9)タイの夜明け
  • 2016年02月19日(金)- 官民連携で介護者守れ
  • 2016年02月18日(木)- タイ紀行(その8)ウタサーハ寺での托鉢
  • 2016年02月18日(木)- タイ紀行(その7)コンケン県での夜明け
  • 2016年02月18日(木)- エンドオブライフケアとグリーフケア
  • 2016年02月17日(水)- タイ紀行(その6)リバーサイドホテルにて

  • 過去の日記一覧

    ひとりも、死なせへん

    安楽死特区

    糖尿病と膵臓がん

    病気の9割は歩くだけで治るPART2

    男の孤独死

    痛い在宅医

    歩き方で人生が変わる

    薬のやめどき

    痛くない死に方

    医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

    認知症は歩くだけで良くなる

    がんは人生を二度生きられる

    親の老いを受け入れる

    認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

    病気の9割は歩くだけで治る!

    その医者のかかり方は損です

    長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

    家族よ、ボケと闘うな!

    ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

    抗がん剤 10の「やめどき」

    「平穏死」10の条件

    胃ろうという選択、しない選択

    • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ